嫁のiphoneにはiijmioのsimを入れていたが、毎月使用容量を確認していると
多いときも300MB程度。
せっかく毎月3GBも使えるのにもったいない。
でもそれも仕方ないのは、
・ネットは殆ど家でやっている。つまりwifiがメイン
・大抵のMVNOは最低3GBで、1GBもたまにあるが値段的にあまり変わらない
その中で最近見かけた記事がこれ
ソネットが月500MBまで0円の新SIM! 「0 SIM」の一般販売を開始
前から狙っていたが、引越しなどであまり余裕がなかったことで
後回ししていたが・・・
ついに申し込んだ。
前と同じく、データ+SMSプランで。
今までのMVNOのパッケージに比べると、極めてシンプル
もちろん、家内には「ケチったな!」と言われたが
同然ながらインターネットの利用としては今までと変わりなし。
7月ももう1/3過ぎているが、データ使用量は↓
この様子だと1ヶ月300MB前後になるのは変わらなそう。
まあ、毎月1000円も節約できることは素晴らしいのではないか!
乗り換えた初期は電車の中でツムツムの読み込みに凄い時間が掛かっていたことで
iijmioより速度が遅いのではないかと、疑いもあったのだが
同じ区間であれば、私が使用しているbiglobeも遅かったので
別の問題かと。
ただ、容量確認アプリがないのは不便かな。
少なくとも、このsimに乗り換えている人は容量を気にして申し込んでいることだから
そのことは気を利いて欲しい。
ページ
▼
2016年7月3日日曜日
Canon PowerShot G7X Mark IIを1ヶ月使って
■購入まで
今嫁がメインで使っているCanon PowerShot S100がだいぶ型落ち
(型落ちというよりは、iphone6が優れすぎ?)
だったので次の機種を調べたところ、以下のが候補に
Canon PowerShot G7X
Canon PowerShot G1X Mark II
Canon PowerShot G9X
G1Xは一番良かったけど、重すぎ。
G9Xは軽いが、今まで好評だったダイアルがなくなって残念
ということでG7Xを選ぶことに。
→これが年初のこと
で、これがしばらく経ってからG7X Mark IIが出た。
ネットの評判をみると、上位バージョンとしてはあまり変わりがないことで
値段的にG7Xを勧めるところが多かった。
でも、そういうことで
型落ちになっていたにも関わらず、G7Xの値段がなかなか下がらない。
むしろG7X Mark IIが日々暴落。
さすがに同じ値段になることはないけど、プラス2万でMark IIが買える状態に。
丁度、公式でバッテリ1個無料のキャンペーンもやっているし
店によっては3年保証+液晶シール付きとかで売っていた。
結局G7X Mark IIを買うことに
■良いところ
・グリップ付き
G7Xには無かったグリップがMark IIはできっている。S100並に軽い機種だと必要ないかも知れないが、だいぶ重くなった分、グリップでだいぶ楽に撮れるようになっている。
・wifi転送
最近の機種は皆付いているのだが、S100にはなかったので・・・
撮った写真を直ぐLINEで遅れるようになって、大好評。
しかも、 デフォルトオプションが小さくリサイズするようになっているのでデータ通信量的に優しい。
・キレイ・明るい
画像エンジンも最新だし、当たり前だが
とにかくキレイ。確実にiphone6は越えている。
昼間でも先が見えないほど夜みたいに暗い山だが、少ない光でもだいぶ明るく撮れている。
・認識が早い
花・人物など「撮りたい対象」に対し、ポーカスされるのが早い。
もちろん、意図してないところにポーカスされた場合はタッチで再指定できるけど。
・ボカし
自動モードでも一眼レベルでボカししてくれる。
■微妙なところ
・重い
S100時代は片手で持ち歩くのも負担になれなかったけど、 Mark IIはバックに入れても重さを感じる。使う時も落とすかハラハラしている。しかも首に掛けるには重すぎ・・・
・勝手なボカし
これは人の好みの問題かも知れないが・・・
自動モードだと近くの対象が選ばれる→まわりは勝手にボカしされる場合がある。
普段はこれでもいいのだが、↓のようにやりすぎる時がある。
まわりのツボミが全然見れなかったので、再調整↓
今嫁がメインで使っているCanon PowerShot S100がだいぶ型落ち
(型落ちというよりは、iphone6が優れすぎ?)
だったので次の機種を調べたところ、以下のが候補に
Canon PowerShot G7X
Canon PowerShot G1X Mark II
Canon PowerShot G9X
G1Xは一番良かったけど、重すぎ。
G9Xは軽いが、今まで好評だったダイアルがなくなって残念
ということでG7Xを選ぶことに。
→これが年初のこと
で、これがしばらく経ってからG7X Mark IIが出た。
ネットの評判をみると、上位バージョンとしてはあまり変わりがないことで
値段的にG7Xを勧めるところが多かった。
でも、そういうことで
型落ちになっていたにも関わらず、G7Xの値段がなかなか下がらない。
むしろG7X Mark IIが日々暴落。
さすがに同じ値段になることはないけど、プラス2万でMark IIが買える状態に。
丁度、公式でバッテリ1個無料のキャンペーンもやっているし
店によっては3年保証+液晶シール付きとかで売っていた。
結局G7X Mark IIを買うことに
■良いところ
・グリップ付き
G7Xには無かったグリップがMark IIはできっている。S100並に軽い機種だと必要ないかも知れないが、だいぶ重くなった分、グリップでだいぶ楽に撮れるようになっている。
・wifi転送
最近の機種は皆付いているのだが、S100にはなかったので・・・
撮った写真を直ぐLINEで遅れるようになって、大好評。
しかも、 デフォルトオプションが小さくリサイズするようになっているのでデータ通信量的に優しい。
・キレイ・明るい
画像エンジンも最新だし、当たり前だが
とにかくキレイ。確実にiphone6は越えている。
昼間でも先が見えないほど夜みたいに暗い山だが、少ない光でもだいぶ明るく撮れている。
f/2.8 1/100 34.885 mm ISO 250
|
・認識が早い
花・人物など「撮りたい対象」に対し、ポーカスされるのが早い。
もちろん、意図してないところにポーカスされた場合はタッチで再指定できるけど。
・ボカし
自動モードでも一眼レベルでボカししてくれる。
■微妙なところ
・重い
S100時代は片手で持ち歩くのも負担になれなかったけど、 Mark IIはバックに入れても重さを感じる。使う時も落とすかハラハラしている。しかも首に掛けるには重すぎ・・・
・勝手なボカし
これは人の好みの問題かも知れないが・・・
自動モードだと近くの対象が選ばれる→まわりは勝手にボカしされる場合がある。
普段はこれでもいいのだが、↓のようにやりすぎる時がある。
f/2.2 1/1250 8.8 mm ISO 125
|
まわりのツボミが全然見れなかったので、再調整↓
f/4 1/400 8.8 mm ISO 125
|
・相変わらずデジタルズームは使えない
買う前に観たパンフレットにはデジタルズームもある程度補正してくれると書いていて、子供の運動会でバンバン使ってみたけど、やっぱり光学ズームと比べると画質がだいぶ荒くなっていた。
デジタルズームは封印した良いかと。
■総評
本来であれば、G7X Mark IIを買った後に
自分用のミラーレスカメラを買うつもりだったが
これを使ってみて、「ミラーレスいらないね」と思うようになった。
まずは、ハイエンドだが
このような自動カメラも持っていくのが面倒くさいのに、ミラーレスはレンズまで選びながら持ち歩くことは絶対しなそう。ということが一つ
もう一つは自動でも結構な作品が撮れること。
これで勉強して、手動で物足りなくなってからでも遅くない感じになってきた。
f/6.3 1/1250 8.8 mm ISO 125
|
松田山ハーブガーデン
7/2(土)にいってきた。
6月のイベントに行くつもりだったが、息子が丁度期末テスト期間であった為
しばらく行けなかった。
松田山ハーブガーデン
行きは東海道線の国府津駅から御殿場線に乗り換えて、松田駅から歩きに。
6月中は一応夏にも関わらず、そんなに熱くなかったので
少し軽い気で行ったけど
凄い好天気で、おまけに影が無い道での歩きだった為
ついたころはだいぶグタグタになってた。
みんな頑張って登ったし、3Fレストランでハーブティーとアイスを食べながら一休み。
その後、2Fの体験コーナで石鹸とお香作りをした。
最後はハーブガーデンを通りながら駅まで移動。
ハーブガーデンは少し雑な感じがするが、それなりに種類は揃っていたし
香りがいい感じだった。風邪で鼻づまりだったけど・・・
ハーブアイスは美味しいかった。今度は冷たいハーブティーも飲みに行きたい。
今度行くときは少し涼しくなってからにしたいと思う。
6月のイベントに行くつもりだったが、息子が丁度期末テスト期間であった為
しばらく行けなかった。
松田山ハーブガーデン
行きは東海道線の国府津駅から御殿場線に乗り換えて、松田駅から歩きに。
6月中は一応夏にも関わらず、そんなに熱くなかったので
少し軽い気で行ったけど
凄い好天気で、おまけに影が無い道での歩きだった為
ついたころはだいぶグタグタになってた。
みんな頑張って登ったし、3Fレストランでハーブティーとアイスを食べながら一休み。
その後、2Fの体験コーナで石鹸とお香作りをした。
最後はハーブガーデンを通りながら駅まで移動。
ハーブガーデンは少し雑な感じがするが、それなりに種類は揃っていたし
香りがいい感じだった。風邪で鼻づまりだったけど・・・
ハーブアイスは美味しいかった。今度は冷たいハーブティーも飲みに行きたい。
今度行くときは少し涼しくなってからにしたいと思う。