2025年2月13日木曜日

帰省

概要・準備など


息子が生まれてから一回もジジ・ババと対面したことがなかったので、前から気がかりだった。向こうはずいぶん年をとっているので、悪くなる前に子供に合わせたかった。


長男も就職が決まって、しばらく家族全員で韓国行くことは難しくなりそうだったので

長男と長女が暇になりそうな2月に行くことにした。

1月末だと旧正月でホテル代も高くなりそうだったので、旧正月後が良さそう、なこともあった。


5人、しかも言葉が通じないメンバーで海外行くのは大変なので

12月頃から旅のしおりを作り始めた。

https://docs.google.com/presentation/d/1GpKQCf_n19y2kQ_1bOkWc9SFYJQ2x6EvURajlQCUeMA/edit#slide=id.g31fd5929e69_0_0


初めは経費節約の為に格安航空を取ろうとしていたが、帰りは成田になるが大韓航空が安い便があったので予約した。子供が成田エクスプレス好きなので、この機会に乗れることも良かった。

1月になって、候補の一つだった格安航空が事故になって大ニュースになっていた。航空会社の問題ではないけど、気持ち的には大韓航空が取れて安心だった。


 

1日目

 

朝早く羽田空港に移動。通勤時間帯でもあったし、初めての長い区間の電車移動ではあって、子供がちゃんと乗れるか心配だったけど、思ったよりスムーズに移動ができた。

荷物預けも並んでたものの、早くできたので空港の展望台でしばらく飛行機を見てた。

どちらかと言うと、出国手続き後、搭乗までの待機時間が長かった。早く入りすぎだったのか

飛行機も心配だったが、座席のテレビで思ったより大人しくしていた。格安航空だったらどうなっていたのやら。

あと、フライト前にTAYOのペーパークラフトをぐれたので、すごい喜んでた

子供の機内食は大人より先に配ってくれて、先に子供を食べさせてから大人が食べれるところが良かった。

金浦空港での入国は別々になるかと思いきや、「家族なら一緒でも良い」と言われて空いている窓口で一緒に見てもらえた。このように融通を利いてくれるところは良い。

空港を出てからは地下鉄でT-moneyを2万ウォンづつチャージした。

あと、娘の分が子供仕様のままだったので、近くのコンビニに行ったら切り替えてくれてた。

地下鉄駅からホテルまでは少し歩いたが、遠く感じるほどではなかった。

人数が多いことで仕方なく部屋を分けていて、8と9階になってた。

ただし、ここで面倒だったのが、エレベータとか中間扉が部屋のカードキーがないと入れないようになっていて、部屋間の移動が面倒だった。

詳細はgoogle mapの口コミに投稿

https://maps.app.goo.gl/3DYzarJMEqAfofFy6


2日目

 

イサックトースト

朝6時に起きて朝食を買いに明洞まで歩いて行った。ほとんど一直線だし、道に迷わなければ15分ぐらいでいける距離だった。

ただし、着くのが早すぎて店がまだ空いてなかった。取り敢えず近くのコンビニで飲み物とかおやつを買ったら、もう2人ぐらい並んでいる人がいた。

 

 

 

思ったより時間が掛かったが、それなりにみんな好評だった


電車に乗って実家まで移動。駅からはタクシーに乗るのも考えたが、バスに乗って行くことに。それなりに本数もあったし、細かく調べていたので大丈夫だった。

むしろ、息子は飛行機でもらったおもちゃがTAYOだったので、バスに乗れたことでテンションが上がっている。

どうやら何週間前に降っていた雪が残っていたが、幸い思ったより寒くはなかった


実家では何とか対面ができて、少ししてから昼食に移動した。

駅近くの焼肉屋で焼肉と締めの冷麺を食べた。うちの親は周りに人が多くてうるさいのが不満そうだった。

電車に乗る前に息子にTAYOのおもちゃを買ってあげた。またテンションが上がっている


一旦、ホテルに戻って、広場市場へ移動。息子が全然歩かないのでずっと抱っこオンブすることに。寒いのに夕食時間だからか、人が多かった。

ジジミ・スンデ・トッポッキなどいくつか買ってホテルで夕食。思ったより量が多くて、少し残してしまった


 

3日目

 

ホテルで朝食。昼は外部の人も来るほど人気らしいが、割と普通の食事だった。わざわざ海外で食べるほどではない感じ。それでか、人も少なかった。宿泊客は少し割引できるクーポンを配っていた。

午前中は雨でホテルから傘を借りて移動。明洞の写真館に行った。

事前にチャットで予約はしたものの、若干心配でもあったが、我々以外に人がいなく

殆ど撮り放題だった。

家族揃って写真も撮れたし、まあまあ良かった。

まだ雨だったが、電車で聖水へ移動。事前に調べたカルグッスの店に行った。まあまあ並んでたが何とか席に座れた。麺とチヂミを頼んだ。思ったより家族からは好評だった。

昼食後、買い物グループと別れて、一駅移動したところにある猫カフェに行った。

日本にもある保護猫のカフェだが、あまり店の人が面倒見ない感じだった。

初めは人も少なかったが、後から多くなってきた。

 

 

 

ホテルに戻って夕食としてチキンを買ってきた。これも家族から好評だった。

聖水で買ったパンと一緒に食べた。パンも美味しかった。

 

4日目

 

朝食として2日目と同じトーストを買いに行ったが、しばらく店前で待ってても店が開かない。仕方なく帰り道にあるパン屋で適当に買って来た。

AREXに乗って仁川空港に行くため、ソウル駅へ移動。詳細はklookに口コミを投稿


```

2025/2/13乗車しました。 色んな旅系のyoutubeでおすすめされて買ってみましたが、そこでは触れてないのを書きます。 バウチャーを購入し、ソウル駅で紙の搭乗券を家族4人分発券しました。 安くなるのは良いですが、初めての利用で長いバウチャー番号を4人分端末で入力するのはシンドイ作業でした。何回か入力を間違ってました。 あと、バウチャーとは関係ないですが 荷物を預ける際は何故かt-moneyカートをタッチして、空港会社のゲートに入る必要があり、若干パニックになっていました。 その後、せっかく事前に航空会社のアプリでチェックインしたにも関わらず 再度紙の航空券を発券することになるのも微妙でした。 AREXの乗り場は地下7階ですが、エレベータで簡単に行けます。 ただし、地下7階にはトイレがなく、地下2階まで戻る必要がありました。 AREXの中で充電ができる記事も見て油断していましたけど、自分たちが取った席はどこにも充電できる場所がありませんでした。あと、成田エクスプレスとは違い、現在の自分の場所がわからず、モニターには韓国の宣伝が永遠に流れることも苦痛でした。 あと、出国審査が事前にできるのは良いですが、仁川空港についた後 どこで保安検査をすれば良いのか迷ってました。 当時、空港の案内係も少なくて 結局知ってそうな人に声をかけて、都心ターミナル用の入り口で入るべき なことがわかりました。 保安検査が終わったあとは何故か再度出国審査ゲートを通ることになり ソウル駅での出国審査はなんだったのか?となりました。 韓国語はネイティブスピーカーです。 初見なのでもしかしたら何かしら勘違いしたことがあったかも知れませんが 経験したのをそのまま残します。 

```

成田空港についてからは取り急ぎ成田エクスプレスをえきねっとアプリで予約、したが何故か途中駅までしか出てこない。仕方なく電車に乗って後から車掌さんに聞いてみたところ、アプリでは最安価格で検索するため、一般列車と組み合わせになるらしい。

何とか終点までチケットを買って行く事ができた。流石に始発から終点まで乗るのは疲れる。


その他 - 領収書

 

2/6  お土産:1,660円

2/12 13:09 ジョジョカルグッス:31,819ウォン

2/13 12:46 免税店:247,100ウォン

2/12 7:23  コンビニ:1600ウォン

2/12 11:23 写真:104,547ウォン