2025年8月3日日曜日

小田原みなとまつり

昨年から気になっていた、小田原みなとまつりが早川漁港で開催されるということで、子供と行ってきた。

こどもにはチラシの画像をみせて、ミスト迷路があるよーな感じで誘ってた。

https://www.city.odawara.kanagawa.jp/field/industry/fisher/event/p39887.html


早川駅に降りたら、家族連れが大勢いた。

漁港に入ったところに、見学できる船が止まっていた。漁業調査指導船「ほうじょう」らしい。初めて停泊している船に乗れて興味新々。漁船よりは綺麗だったのも良かった。

中には色んな設備と展示があったけど、それほど興味はなさそうだった。

 

 

最後に船の運転席に座らせてくれるけど、操作すると本当に動いてしまうらしいので、何も触らないように、と注意された。


会場までいくところ、港内クルーズといって漁船が乗れるらしい

結構埋まっていて、早くて13:30だった。本来は昼前に小田原に行って昼食にするつもりだったけど、こどもはどうしても乗りたいらしい。まだどれぐらい時間がかかるのかを教えるのが難しいので、「昼ごはん食べた後になるよ」と言ったけど、それでも良いらしい。


ミスト迷路は行列にできていて心配だったけど、割と早く入れた。

少し水がでるポイントはあったけど、そんなに濡れる感じではなかった。

いくつかポイント毎に魚の写真と名前が書いていて、ゴールのところで何があったのか答えるクイズになっていたけど、ごともは全然見てなかったな・・

ゴールしたら魚介でできているお菓子をもらった。


そんなにお腹は空いてなかったけど、早くご飯を食べたいと言っていた。おそらく船に乗りたいから、らしい。

 


ツマミ系ばかりで、あまりご飯ものがなかったのでマグロの唐揚げとサイダーを買って食べさせた。

それでも乗船までは時間がある。どうしようか、と思ったところ

そもそも、現金が少なくなったことに気づいた。近くのお店に聞いてみたところ、ATMはセブンイレブンまで行かないとダメらしい。

そんなに遠くはなかったけど、あまり土地勘がないところだし、暑すぎてこどもが歩かない。仕方なく、おんぶしながらセブンイレブンまで行ってお金を下ろしてアイスも食べさせた。お祭りの物価に比べるとコンビニは安心できる。

会場に帰って来たら乗船の時間に近づいていた。ちなみに時間稼ぎとして、何か体験コーナーができるかみたけど、どれも埋まっちゃって何もできなかった。早く来ないとダメっぽい。

やっと時間になって船に乗れたけど、こどもはあまり優れてない顔。揺れるのが怖いのか、しばらく私の膝に顔を埋めていた。

途中で隣のこども(少し上の年?)が励ましてくれて、周りを見るようになっていた。

魚港の駅という最近できた商業施設に到着した。ここから船を乗って帰ることもできたが

こどもはもう船には乗りたくないらしい。

ちなみに隣にいたこどものところへついて行こうとしていて、剥がすのが大変だった。

何かご飯を食べようかと思ったが、ここも行列ができている。

取り敢えず、暑いがオンブして早川駅まで歩いた。

小田原についてからはバーガーキングで遅い昼食と休憩をした。

あと、気に入っている駅のオダピヨ(子育てサロン)で遊ばせて帰宅