今年の夏休みは伊豆に行った。今回は何気に週末にイベント連続で忙しく、あまり確認してなかったが、妻がうまく準備してくれた感じ。
外でデータ通信を行うことになると、3GB制限を超えそうな感じだったので
サブ回線(元こども用)であるpovo2.0のデータを1GB購入しておいた。
後から気づいたが、simカードを自分の携帯に挿してからAPN設定をしてないせいで
全然使えてないことに気づいた・・
予備で子供用携帯を持ってきたのが救いだった。
どうやら、ホテルは伊豆熱川駅から徒歩で行ける距離で、時間によっては踊り子も止まる。最近踊り子ブームなので行きだけでも子供と二人で行ってみようとも思ったが、時間を合わせるのも難しそうだし、断念することに。子供も「6歳になったら踊り子に乗る」と言っているので、まだ今度で良いかも
1日目
車で移動は先日購入したタブレットを有効活用。あまり良くはないが、その分大人が楽に慣れるのも大事かと
熱川はだいぶ廃れた街で、ホテルはその中では良い方だった。
特に3階には子供が遊べるスペースがあって、初めエレベータで降りた時は「わー」と感心した声が出てた。
いくつか遊べるのがあったが、その中でも電動車のサーキットが気に入ったらしい。ルールでは「一周すると交代」と書かれていたが、人が少なかったこともあり、ほぼ乗りたい放題だった。
個人的には軽食を提供しているスペースが良い感じで、ソフトアイス・うまい棒だけではなく、ちょっとしたラーメンが作られたり、アルコールも飲み放題だった。
自分が描いた絵をスキャンしてレーシングができるのも面白かった。どこで作っているのだろう?
その後、プールに入った。プール以外にも温水スーパーと大浴場があったが、それぞれの移動が分かりづらく感じではあった。
プールとスーパーで楽しく遊んだあと、体を洗うため、大浴場に入ったが
子供の体を洗った後、自分の体を洗う際に子供が床で滑ってしまい、後ろの頭を抱えてきていた。
その後、しばらくプールと大浴場が嫌になったぽい
夕食はいつものホテルのブッフェだったが、子供の食べ物と海鮮系が充実していてみんな満足だった。
連泊だったため、布団はこちらで敷くことにした。
テーブルを横にして、妻-子供-娘でセット。自分のは横にして敷いた。
2日目
いつもの時間に起床。子供はだいぶ娘の方に寄っていた。
早速、大浴場に直行。昨日の女湯が男になっていた。
こっちの方が広くて充実している感じがした。しかも壁にはテレビもついていた。
どうやら駐車場から見えそう、ということで、午前中だけ男湯になっているらしい。
朝食もブッフェ。海鮮系は少ないが、麺系などが充実していて子供も良く食べれた。
午前中はホテルから徒歩で行ける熱川バナナワニ園へ行った。近くて良かったが、だいぶ暑かったせいか、子供のテンションがだいぶ下がっていた。子供は途中にある伊豆熱川駅が気になったらしいけど、なんとか説得して行った。
敷地は3箇所に別れていて、最初のワニ園を見たら次のはシャトルバスで移動することになっていた。
結局、途中で限界っぽかったので、妻と娘は植物園に行ってもらって、私は子供と二人で伊豆熱川駅で電車を見ることにした。
田舎駅、ということもあり、電車の時間間隔はあるものの、踊り子・伊豆急行が連続で見れて、だいぶテンションが上がっていた。
一通り電車を見て、改札口を出たら駅員さんが伊豆急行のカードをくれた。
植物園でみんなと合流し、駅前のカフェへ昼食に行った。
娘は暑さのせいか、あまり顔色が良くなさそう。私は朝食を多めに食べていたので自分の分は頼んでなかったが、子供と娘の分を少しづつもらってた。
ここも駅前、ということもあり、電車が良く見える。電車が来るたびに子供を抱っこして電車を見てた。
その後、妻と娘は海岸に散歩しに行って、私と子供はホテルに戻ってお気に入りの車に乗りながら遊んでた。
妻が帰ってきた後、何とか子供を説得してプールに行った。
3日目
今度は日の出を見るために海岸に行った。丁度、行く途中、太陽が上がってきたので写真を撮った。海岸では3人ぐらい散歩をしていた。
チェックアウト後、帰りは「象牙と石の彫刻美術館」というところに寄ってみた。
当然ながら子供はあまり興味がない。仕方なく、動画を見せながら妻と娘が見終わるのを待ってた。
帰りは車で少し酔っていて、家についてもなかなか治らなかった。
子供は前日から「作るお菓子が欲しい」とずっと言っていて、近所のドラックストアに寄って買ってきた。