今年も余っているチケットがあった為、参加
何故か前もってストラップだけ送られていた。これだけならワザワザ発送せずに会場で配っても良いのではないか?とも思う。
事前にモバイルWI-FIを申請したが、前の人が返してくれなかった為、DX部から緊急用を借りた。
入場・雰囲気など
・電車遅延で予定よりは遅れたが、何とかオープニングには間に合ってた
・受付をして、今回参加の目的の一つであるアメニティをもらった。まだタオルとシャツ。今回は紫色だった。妻から何か言われそう・コーヒーとおやつも昨年同様。コーヒーは待機票を受け取る形式に変わっていた。この方が混まなくて良い。ジュースとかお茶も豊富でアイスも結構あった
・今回もブース毎のスタンプラリー。休み時間の合間に廻って、目標の12個も達成できた。子供服もあったけど、これも何か言われそうだったのでタンブラーとプリントされたタオルにした。
・うちの会社のスポンサーロゴはメインのチラシに印刷されていたが、休憩時間に少しだけ写してくれた
・もってきたモバイルWI-FIが使えたが、放送ではなるべくbluethoothかUSBケーブルを使うように、と言われてた
・昼食のお弁当は3種類あった。とりあえず、すき焼き弁当
参加したセッション
意外と知らない Android と Google Play の世界
2025.09.12 / 10:20 ~ 11:00 (40min)
・googleの担当が発表
・google playで色々頑張ってるよーとかこれは日本発祥の機能だよーなどの話だが、あまり使える話はなさそうだった
Flutterからネイティブへの挑戦と学び - 評価1.6から4.0への道のり
2025.09.12 / 11:20 ~ 12:00 (40min)
・「チョコザップ」アプリの話
・初期はメンバーも少ないことで、外注に依頼し、Flutterで開発
・いくつかの問題があった
・文字サイズを変えると崩れる -> figmaのサイズをそのまま使ったことが原因だった
・UIを横向きにすると崩れる
・エラーになったけど、エラーに気づかない
・APIのレスポンスが期待通りではなかった -> API作りをアプリエンジニアと一緒にやってなかった
・エラーハンドリング不足 -> キャッチもできてなかった
・余計な処理もあった -> 同じ処理を34回もやっていた
・対応
・ドキュメントを分割してみやすくする
・ドキュメントをSSOTにする(Single Source of Truth)
・うまくいかない作業をアウトプットする
・作業途中経過もアウトプットする -> アウトプットすればフィードバックが多くなる
・ともにコードを作る意識を持てた
・テクニックが必要なときは前提を見直すべき
・開発部門がストアレビューを確認し、対応
・Android Developerのガイドラインを従う
2025.09.12 / 14:20 ~ 15:00 (40min)
・満席
・今年12/18に実施予定
・スマホのソフトウェアの法律
・何が変わるのか
・決済手段の多様化
・アプリ外での商品提供の拡大
・OS機能の利用可能性の向上
・データ移行の円滑化
・ブラウザや検索サービスの選択の促進
・勝手なアプリのインストールができない
・削除できないアプリをなくす
・apple/googleでアップデートする際にはなるべく早く通知する
・スマホ法6条
アプリの不当なバン
・スマホ法7条
サードパーティのアプリストアの提供を妨げるとダメ