2020年5月1日金曜日

HGUC 1/144 RGZ-91 リ・ガズィ (機動戦士ガンダム 逆襲のシャア)

模型について

・Amazonで購入。当時(2014年11月28日)は1909円。今は品切れ中なのか、4280円だった。
・関節もしっかりしているし、バランスが取れている。変形もするのによく出来ている。
・しかも関節部品の光沢が良い。
・BWS装着時にアンテナが折れやすい。
・素組みで作ってしばらく放置。正確には会社に展示。コロナ騒ぎで在宅勤務になって、「やること(趣味)がなくなりそうだなー」ことで、今風にディテールアップをすることに。

ƒ/11 1.3 秒 41mm ISO100

ƒ/11 1.3 秒 31mm ISO100

ƒ/11 1/1 35mm ISO100
ƒ/5.6 1/30 50mm ISO3200
 
ƒ/11 1.6秒 37mm ISO100
 
 
 
 
ƒ/5 1/3 34mm ISO100



ƒ/13 1.3秒 45mm ISO100



今回やったこと

・部分塗装
    鉄色:肩アーマー、足の甲、腕のスネ、胸のタクト、腰のタクト、脚の内側タクト、側、顔のほぼ、コクピットハッチの接点部、肩のタクト、首周り(下?)
シールドの裏は無理だった。
    赤:腰のグレネード、
光沢赤:バーニアの中(背中、脚、スカート)
・全体塗装ならともかく、一部塗装だけだとあまり変わった気がしない。前のズゴックEみたいにスジ彫りをすることでだいぶ雰囲気も変わると思ったので、いくつか作例を探して真似してみた。

ƒ/11 1.6 秒 39mm ISO100

反省点

・当時作った時はゲート処理・白化などにあまり認識がなかったもので、キットは良いものを我ながらひどい作りだった。何とか誤魔化したところだが、改めて仮組時の気張りが大事だということを感じさせられた。
・しかも昔貼ったシールが剥がれそうだった。
・主にタクトなど、細かい場所の塗装が多く、色分けされてないタクトは周りを黄色で塗装し、更に中を黒にする必要があった。取り敢えず、黒のガンダムマーカーで何とか色付けしたが
同じラッカー系だからか、はみ出したところの拭き取りなどの技が使えない。
せめてよく使う黒・赤などはエナメル塗料を揃うべきかと思った。
・スジ彫りをするのは良かったけど、胸部のは努力に比べてあまり目立ったない。今思うと塗装してモールドが目立つようにするべきだったかも。逆にコックピットハッチにも掘れば良かった。
・少し手抜きで後ろのスカートは何もしてなかったけど、やっぱり寂しい。
・今まで使っていた自作のデカールが殆どなくなったので今回も印刷したが、やっぱり鏡写し印刷がダメだった。ソフトの問題かな?でもよく考えたら印刷する前にイメージを外転しておけばよかった。今度こそ・・


その他

今度作るのであれば、MGリ・ガズィも作ってみたいけど、どうやら昔過ぎて出来がひどいらしい。
以前プレミアムバンダイで発売されたユニコーン仕様のMGリ・ガズィの方が形状が刷新されて良いらしいな・・


参考

https://gunplakai.exblog.jp/22907393/
https://twitter.com/kannamiyuichi02/status/888721461405519873/photo/4

2020年4月30日木曜日

2ヶ月ほど在宅勤務をしてみて

在宅勤務をやって良かったこと、悪かったこと


最初は期待と戸惑いもあったが、約2ヶ月間

在宅勤務をやった感想をまとめてみる。

というか会社からも聞かれた訳だし


良かったこと

・朝/晩の移動時間を自由に使える。朝は家事の手伝いとジョギングができるようになった。もちろん勉強する時間もある。

今まで雑談していた休憩時も洗濯物を取り込んだり、布団を敷いたりしている。

・他の人とは逆かもしれないが、同僚との良い距離感ができている。今までは会話といたコミュニケーションに精神的なコストをかなり払ったけど、

今は殆どチャットになっているし、オンライン会議もそんなに密な感じがしない。精神的に楽。

・会社では昼休みに組み立てしか出来なかったが、今はスミ入れとか塗装もできている。ガンプラ工作が捗る。

・遠隔の飲み会が良い。今までの飲み会だと終わるのも夜遅いし、相手の話を聞く・喋ることに何気に疲れる。

何よりも場所と時間に拘束されるのが嫌だった。

遠隔だと呑みながら自分が好きなこともできるし、お風呂入って戻ることもできる。寝る時間も早い。

あとは会社に費用の請求ができれば完璧。



悪かったこと

・子どもも学校に行ってないことで、勉強をやらせようとしている嫁と子供の戦争を毎日みている。

・自分だけ働いて、嫁と子供がゲームしたり・昼寝するところを毎日みている。

・性格の問題かも知れないが、相手が見えない分、サボりがし難くなってる。

・嫁に毎日の昼飯を用意してもらうのが申し訳ない。



梅沢海岸も閉鎖


毎朝、仕事始める前に散歩で梅沢海岸まで行っていたが

鎌倉・藤沢の海岸に人が集まるのが話題になり、それにつられてか

梅沢海岸も閉鎖になってしまった。



ちなみに私が行っている朝の時間帯は殆ど人がいない。散歩の人は2〜3人居るかぐらい。

こんな田舎の海まで規制する必要があったのか・・

少し残念。


定期の払い戻し


緊急体制宣言が発令されるなどのニュースが出始めたころ、朝の散歩でふっと

「もう電車乗ることないのでは?」と浮かんだ。

定期の払い戻しをすることに。

あれこれ在宅勤務を始めたのは2月末からなので、本来であれば1ヶ月前にやるべきだったけど

今更仕方ない。もったいない。

払い戻ししてみたらだいぶ少ない。5月末まで有効だったので1ヶ月半分は戻ると思ったが

どうやらJRは10日単位で計算されるルールらしく、約1ヶ月分しか戻ってなかった。




忘れずにやれたのを感謝するべきなのか。




今のところ、子供の学校さえなければ、あと数ヶ月この生活が続いても良いかなーとも思っている。

ただし、今仕事で使っている部屋にクーラーがないので、夏場に会社のクーラーの恩恵を受けられないのは厳しいかも。