2022年10月22日土曜日

4回目接種

自治体から4回目接種の連絡が来て、もうそんな時期になったなーと思った。

いつもだと会社で職域接種の連絡が先に来るけど、ご無沙汰。仮に連絡が来ても職域接種に応募するつもりはないけど。

近くの診療所を調べたら、ちょうど金曜日昼間に空きがあったので予約した。

 

接種当日は私を含めて4人来ていてた。何もなく注射打って終わり。腕が痛かったが、これもいつも通り。


翌日、午前中は体力8割なものの、特に支障はなさそうだったので

子どもを連れて散歩してた。

午後になってからは頭痛で昼寝。薬飲んで2〜3時間寝てたらスッキリしていた。

 

しばらく経てから会社から「職域接種は行わない」と通知が来てた。それもそうだよな。自分で日時選べないし、遠いし。

そうはいってもワクチン接種休暇は付与されるみたい。予備の休みができたのは嬉しい。

2022年10月5日水曜日

原因不明の腹痛

 娘が修学旅行の移動のため、朝早くから準備を行って朝食を終えたらお腹が痛くなっていた。
いつものトイレの信号かなーと思っていたら、4回ぐらい行くことに。
食中毒っぽい気もするが、吐き気とかはなく、家族みんなは何も問題がなかった。
時間になって仕事を始めたものの、気力がでない。
結局、翌日万全な状態で仕事ができるように有休を取って大人しく休むことにした。
寝ていたら脱水症状以外は割と大丈夫そうだった。

翌朝、また再発。これはダメな感じだったので病院に行くことに。
よりによって水曜日だったので、行こうとしていたいくつかの病院が定休日だった。
仕方なく今まで行ったことがない駅に近い病院で受診した。

初めての初老の先生だったが、説明が丁寧で色々話も聞いてくれた。ただし、原因は不明。薬をもらって様子を見ることに。
薬を飲んでもお腹の不調は治らないが、トイレの回数は減った感じがする。
食事のことも気をつけると言われたが、そもそも変なのはあまり食べてないので最初は戸惑ったが、毎朝起きてから水飲む習慣をやめたら少しよくなった気もする。

それにしてもいきなり何故だろうかが気になるが、なんとなく過敏性腸症候群ではないか、推測も可能かと思う。

2022年9月17日土曜日

ロマンスカーミュージアム

 弓道の月例会だったが、日・月曜日共に台風だったので出かけられないし

子どもを連れて出かけることにした。


前から電車好きな息子の為に近場の鉄道スポットを調べたところ、行けそうなところとしては海老名にあるロマンスカーミュージアムがあったので前から行こうと思っていたところだった。


小田原経由で小田急線で行くのと、茅ヶ崎から相模線で行く方法があったが、相模線のほうが若干安いし、乗ったことがなかったので気になっていたこともあり、相模線ルートで移動することに。


相模線についてはルート検索で時間が掛かることは分かっていたが、どうやら単線になっていて、反対から電車が来ると駅で待機する仕組みになっていた。それでなのか子どもの我慢が限界に。まあまあ大変だったかも。


ロマンスカーミュージアムに入るとアスレチックのチケット販売コーナーに行列ができていて、一瞬迷ったが、うちの子にはまだ早そうだった。


展示場の中ではいろんな電車に乗ったり出たりして常に興奮気味。

 

特にジオラマコーナは東京〜箱根の街が圧縮されていて、知っている人であれば結構面白い風景になっていた。しかも朝から晩までの変わる演出もいい感じだった。


 

 

結構良い時間になったので、ミュージアムの隣のレストランで昼食にした。子どもは楽しそうだったけど明らかに疲れ気味。おとなしく電車に乗れるようになったら来年ぐらいにまた来ても良いかも。その時は「電車」とか言えるようになるのかな。


お土産で買ったラムネ缶が大変お気に入りらしい。ラムネにロマンスカーが印刷されており、遊ぶ時は缶を開けて中身を確認している。

食べると怒りそう。

2022年9月11日日曜日

子育てサロンでの出来事

 

金曜日だったが、妻が人間ドックのため、有休にして子どもを見ることにした。

最初はせっかくの平日の休みだったため、どこか遠出しようかとも思ったが

まだ子どもを連れてウロウロするのは疲れるので、いつもの子育てサロンに行った。

 

うちを含めて3組居て、一人は預かり保育の幼い女の子だった。後からみたら9ヶ月だったらしい。

子どもと遊んでいると例の幼い子が大泣き。保育士さんも大変だなーと思いつつうちの子を見ていると、いつの間にか例の子が私のところまでハイハイで来ていた。

どうやら抱っこして欲しいらしい。保育士さんも困っている感じで「抱っこしていいですか?」と聞いて抱っこしてみたら直ぐに泣き止んでた。うちの子は「この子誰?」そんな顔で私を直視。どうやら思考が停止しているようにも見えた。

周りの人たちは爆笑。マスクでメガネもかけているので、見分けることも難しいだろうし、おそらく父親と間違ってたかも。

そうは言ってもずっと他所のお子様を抱っこする訳にもいかないので、一旦保育士さんに返した。

 

その後、しばらくたったらまた大泣き。もしかして・・と思いその子の方を見たら

必死でハイハイをしながらこっちに来ていた。

仕方なく、また抱っこすることに。流石にうちの子は嫌になってたのか

帰りたがることに。

取り敢えず、保育士さんに返してから外で遊ばせながら気分を変えさせた。

戻って来たところ、あの子は眠くなったのか昼寝させることになってた。


悪くはない経験で、むしろ定年後に保育士の資格を取って

週一ぐらいのバイトをやってみても楽しそうだった。

2022年8月18日木曜日

夏休み(アンダの森 伊豆いっぺき湖)

 8/15〜17の日程で久しぶりに家族旅行に行ってきた。
今までの夏休み中、一番家から近いところではあったが、自家用車での移動になるため運転する妻がだいぶ心配していた。
まずは今のチャイルドシートが大きいすぎることで、家族全員が車に乗れないことで
車の真ん中の狭いスペースだけ専有するチャイルドシートを新しく買った。
トラベルベスト Evo
支払いはマイナーポイントでもらったpaypay

何よりも苦手なトンネルが長いのと、シーズンなので道が混むかも知れないこと。
そんな訳で朝7時に出発することになった。
小田原を過ぎたところから少し混んでいるところもあったが、割と問題なく進められた。
ただし、そもそも降りられるところが少なく、途中で下車せずに移動したことで
子どもは多少嫌になっていた。

結構早くついたので、城ヶ崎海岸に寄って一回り散歩した。
それでも早かったので、前に長男が調べていた「ニューヨークランプミュージアム&フラワーガーデン」に行ってみた。天気もいいし、色々写真スポットがあって良かったが
長男が熱中症気味だったので、少し休憩してから昼食にした。

アンダの森は動画でも事前に確認していたが、敷地内で子どもが遊べるところも多いし、無料のドリンク、お風呂、漫画など休憩が欲しい人としてはありがたい気持ちだった。
どうやらチェックインする前に敷地の施設が使えたらしいので、寄り道せずに早く行っても良かったかも。

部屋は結構広かったがテーブルとかソファ・マッサージチェアが置いてあるので、歩くスペースは狭かった。マッサージチェアは嬉しかったが私にとっては背中が痛い。足は良かったけど。恐らく普段子どものたっこしすぎのせいかも。

まずは大浴場から入ってみた。ドアは専用のカードキーがないと入れない感じで、男女用で2枚づつ配られていた。内部は普通で綺麗な感じだったが2-3年ぶりの大浴場なこともあって良かった。幸い人が少ない時間帯だったことで、ゆっくりできた。
おそらく、ここの売りは貸し切り風呂だと思われる。全部で6箇所あって、予約いらず空いていれば誰でも入れる感じだった。空き状況はフロントなどのモニターかネットからも確認できた。今どきならではの仕組み。これは便利だった。

休みといえども、もう5時起きが習慣になったので、早起きして行ってみた。
基本露天風呂で、一人で占有できることでスマポ見ながらもゆっくりできるのが嬉しかった。特に朝早い時間だと涼しいので露天風呂のメリットを活かせたと思われる。




2日目は伊豆シャボテン動物公園に行った。入口に入るといきなり記念撮影。よくある商売だが、うちの妻は写真に弱い人なので、予想通り買っていた。
前に子育てサロンの人からもおすすめされていたが、小動物が多くて餌やりができるようになっていて、子どもが大変喜んでいた。エサ代も別途掛かるので商業的なイメージがあったが・・。記念品として娘は小さなサボテンを買っていた。

 



その他

・自宅に帰った後、ニューヨークランプミュージアムで買ったバタフライ茶を飲んでみたが、あまり口に合わなかった。でも、調べたところだと健康に良いらしい。頑張って飲もうか。

・旅行中の出費は殆どpaypayで支払った。これでマイナーポイントでもらったのは全部使った。意外と殆どの店でpaypayが使えた。またオークションで稼がないと。

 

・ホテルにプラレールの部屋があって3日目は殆ど籠もっていてた。プラレールのサウンド仕様のを買ってあげたほうが良さそう。

2022年8月12日金曜日

神奈川県 弓道三段審査

まだまだ射が当たらないままだったが、来年も事前に学科試験を書いて提出する形式になるのか分からないし、周りからも「そもそも審査受けないと合格はできない」なように言われたので、8月から審査を受けることにした。よく考えると「宝くじを買わないと、そもそも当たることはない」という理屈と同じだったな。


受けるとしたら徹底的にやることで、8月は落ちることを事前で県立武道館の9月審査も申し込んだ。丁度今年度までの横浜ガンダムもついでに見れたらいいなー的な気持ちだった。


審査日の8/12は山の日で祝日だったが、一応前日は有休を取って審査に向けての練習をした。最後は3中していい感じだった。午後は妻が美容室行ってる間に子供の面倒をみてた。


審査当日の準備の為、持ち物をチェックしていたら、会員証(バッチ)が見当たらなかった。道場で相談していたら、Sさんが貸してくれた。仙台で購入していたらしい。弓に続いて色々世話になる。


朝9:35受付に間に合う為にはバスで秦野まで行って小田急線に乗り換えるか、茅ヶ崎で相模線に乗り換えるか、どちらになりそう。料金としては相模線の方が安いがバスの方が早い。何よりも「弓を持ったままバスに乗れるのか」が心配なところだった。

出発の直前まで迷っていたが、暑い中駅まで歩くのが大変なので、バスに決めた。


バスが空いていたお陰で無理なく乗れた。混んでいたら辛かったかも。

試験場についたけど、あまりにも人が少なくて心配になっていた。

時間も空いていたのでトイレに行った時に事件が発生。

袴につけていた会員証がなくなっていた。焦ってトイレ中を探したけど見当たらない。

袴の中から会員証の止はあったけど、本体がない。

恐らくバスの中でなくなったかも。


結局、受付時間ギリギリになって探すのを諦め、取り急ぎ移動した。

試験場の5階にはついたけど、出席チェックがされる様子がない。恐る恐る関係者っぽい人に聞いてみたら、受付は4階だったので取り急ぎ移動。何とか間に合った。


審査の開始して間もない立ちは大学生らしい若い人が多かった。

取り急ぎ巻藁でウォーミングアップして戻ると、そろそろ自分の番になりそうだったので準備を行った。


ここでまたトラブルが発生。私の立ちで3番手の人が欠席していた。今回審査で欠席した人はなかったらしく、運営の人も慌ただしく確認・連絡をしていた。

結局その人は現れなく、一人づつ詰めることに。

私はオチだったので、そんなに変わることはなかったが、こんなことが起きると不安になる。

座って順番を待っていると、丁度前々立ちの大前の人が羽矢を射るところだった。

そこでまさかの失。続いて乙矢はハズレ。相手に対する同情と共に自分の不安な気持ちも大きくなっていた。


入場の際には結局前の人と足が間違っていて、慌てることに。あと、本座で揖する際には弓が前の立ちの人の足に当たってしまっていた。しかも気づいたら矢番えも前の人より早かったことに気づいてしばらく待っていたり、何が何やらどんどんわけ解からなくなっていた。


羽矢は的の12時方向上に入ってしまっていた。乙矢は6時ぎりぎり当たっていた。明らかに枠に当たる音だったので最初はハズレかと思っていたが、退場後のボードをみたら○がついていた。

ちなみに退場後に自分の替え弦を取ろうとしたら、居なくて慌てることに。どうやら前の人が持っていたらしく、後で返してくれた。


当たり判定にはなっていたものの、それでも合格できるかは審査員次第だし、自分で振り替えてもあまりにも酷かったので、半分諦めモードで帰宅した。

会長に終了報告したら、結果は夜10時頃に出るらしい。遅すぎでしょう・・


もやもやな気持ちで午後を過ごして子どもと寝る準備をしていたら、会長から連絡が来た。

合格だったらしい。嬉しい気持ちの反面、一緒に行ったIさんは落ちていたらしく、申し訳ない気持ちもあった。もう3回目のチャレンジだったのに・・


これで今年の目標が達成できて一安心でもあるが、今だにも実感がない。

三段からは和服研修もあるし、そろそろ買わないとダメなのかな。

2022年6月17日金曜日

LINEMO乗り換え

 1GBまで無料だったことで楽天モバイルを使用していたが

急に3GBまで1000円になると発表があった。

ネットでは「楽天モバイル難民」と大騒ぎ。

3GBまで1000円でも悪くはないが、やっぱりデータ通信の品質が他のキャリアに比べると微妙なところがあって、既に娘はLINEMOに変えたところだった。

調べたところ「ミニプラン基本料半年無料キャンペーン」なのがあって

3GBまで990円だが、半年間paypayギフトで990円分を返してくれるらしい。

今のタイミングでこのようなキャンペーンは狙っているとしか見えない。

それでLINEMO(eSIM)に乗り換え。

ちなみに息子にも聞いてみたが、楽天モバイルで不便はないらしいので、そのままにしておいた。楽天セールなどで回線を持っていると還元率が上がるので問題ないかと。


10月追記

8月から990円のギフトカードがメールで送られてきた。paypayは何気に使っているので助かる。

ちなみにあまり使うことはないが電話を掛けるとすると500円プラスの請求になっていた。

おそらく来年3月にはギフト特典がなくなるはず。その時どうするかは悩むところ。悪くはないけど、楽天モバイルは海外で2GBが使えるらしいので里帰りの前に乗り換えても良い気がする。何よりもLINEMOは音声通話がトラップな気がする。