2023年11月27日月曜日

グロッバー(Globber)キックスクーターを購入

前、平塚のフリーマーケットに行った時、100円で購入した三輪車を持っていて

今でもたまに使っているが、他の子どもたちが後ろを大人が押せる三輪車に乗っているのを見かけると、押して欲しいとおねだりする。


祝日(11/23)に子供の写真を取りにららぽーとに行って、ついでにトイザらスのチラシをもらったら、グロッバーというキックスクーターに乗っていた。確かそれを欲しがっていたと思う。

でも、1万越えだし、子供の玩具としては高い値段。

メルカリを探して見たら、出品している人もいたが、あまり状態がよくなさそう

意外と妻も結構乗り気で、メルカリで購入のやり取りしている最中の商品がキャンセルにならないか、待っていたが、残念ながらダメだった。


週末になってからはこどもを連れて、藤沢のハードオフも寄ってみたが

グロッバーのキックボード(三輪車変形できない)しかなさそうだった


家に帰って来て、必死に調べたところ

GO UP DELUXEは1.6万ぐらいで結構高いが、フォールダブルプラスだと9000円ぐらいで買えそう。どう見てもそんなに変わらないのに、何でこんなに値段差があるのか分からない。

ちょうど、ヤフーショッピングで1000円クーポンを配っていたので8000円で購入した。


購入したことを妻に話していたら、少し驚いた様子で娘の学費とかで家計が苦しい話を言い出した。今の所は自分の食費とおやつを減らすしかなさそう。


届いたら、もちろん子供は喜んでいた。大人が持つ後ろの手すり?でもだいぶ持ちやすいらしい。

今の所、三輪車だけしか乗ってないが、来年にはキックボードも使って欲しい。

もしキックボードに乗らないのであれば状態が良いうちに売る為、箱は収納に保管した。

2023年11月19日日曜日

証明写真撮りと湘南にのみやふるさとまつり

そろそろ子供のパスポート作りの準備をする為、写真を撮りに行った。

行く途中、図書館の広場で屋台の準備をしているのを見かけた。今日は大磯朝市もあるし、時間が出来たら行ってみることにした。


写真は娘の受験用と息子のパスポートの写真を撮った。いきなり「背景色はどうしますか?」と言われて無難な青色を指定したけど、後から調べたところ韓国のパスポートは白ではないとダメだったらしい。というかアメリカも白なので、日本だけ特殊なのかな。

帰りに私と息子だけ下ろしてもらって、二人で大磯朝市に行った。

お酒のつまみっぽいけど、魚の唐揚げを買ってみたけど息子が殆ど食べていた。

息子としては犬を連れてくる人が多いので、それを見るのが楽しいらしい。

後はこども用の絵本を買って電車で戻った。


妻から「ニノとミヤのバスに乗れる」と連絡をもらって、取り急ぎ図書館の広場に戻ってきた。

あとから調べたところだと、このお祭りらしい


湘南にのみやふるさとまつり

https://www.town.ninomiya.kanagawa.jp/cmsfiles/contents/0000000/116/boshuuannnai.pdf


殆ど終わりだったので、あまり見れなかったけど、ニノとミヤのバスに乗って、なんとか写真も撮れた。

2023年11月18日土曜日

小田原市農業まつり

 子供と二人で小田原市農業まつりに行ってきた

https://www.city.odawara.kanagawa.jp/field/industry/agricult/event/agrifes.html

 

小田原城に入ると新幹線の乗り物とポニーの乗馬が目に入った。どっちも受付で無料の整理券をもらってから乗る感じだったが、乗馬はまだ早いかなーと思い、取り敢えず新幹線の券だけもらってた。

新幹線に乗ったあと、馬も乗りたくなったらしく、何度も「うま、うま」と言っていた。取り急ぎ整理券をもらったが、30分ぐらい空きがあったので出品している店を見ながら子供が食べれそうな焼きそばを買った。

その後、馬の列に並んでやっと乗れた。親と離れるのが初めてだったので心配はしたものの、意外と一人でも乗れていた。

あとは特産品のミカンパンが数量限定で100円で売ってたので家族分買って、小田原城を回っていた。

別の入口の方を見てたら甲冑の人たちが記念写真を撮っていたので、一緒に撮ってもらった。

あとから調べたところ、こんなイベントだったらしい

https://www.odawara-kankou.com/overview/whatsnew/monban.html


時間が早かったせいなのか、昼食の焼きそばもあまり食べてなかったので

ミナカに行って何か食べることにした。

どうやら土日だけ忍者ショーをやるらしく、いつものかまぼこを食べながら見ていたら

終わったあとに子供がステージに上がるように呼びかけていた。

試しに息子に声をかけたら、何も躊躇いなく自分で上がっていた。


半分不安げな気持ちで見ていたけど、やっぱり人の言うことがよくわからないらしく

ほぼスタッフ一人がつけきりに見てくれていた。

トキトキしながら見ていたけど、私も息子もいい経験だったかも

2023年11月13日月曜日

熱海城

11/12(日)には妻がコロナウイルスの予防接種したことで、休ませたかったし

10/28(土)会社のイベントに参加していたことの振替休日として、11/13に休むことに。

家近くの観光地は一通り見てきたが、意外と熱海は行ったことがなかったし、この前伊豆に行った際も熱海の市内を通っていて、少し気になったところだったので

息子を連れて行ってみた。


電車でついた際は予想外の雨。駅から出て、足湯が見えたので取り敢えず足を温めながら

どうしようかーと悩んでいたところ、息子が向こう側の商業施設にあるマックを発見し、大騒ぎ。まだ朝早いところもあったが、ちょうど開く頃ではあったので雨宿りとして入った。

いつものハッピーセットを頼んだ。

雨雲レーダーでは午前中晴れるのは厳しそうでもあったが、幸い食べ終わる頃には止んでいたので、バスに乗ってローフウェイまで移動した。

息子は初めてのロープウェイで大興奮。まあまあ人はいたけど、男一人で子供を連れてきているのが珍しかったのか、見バラしがいい席を譲ってくれてた。

 


 

本来は熱海城と隣のトリックアート美術館に行くつもりだったが、入場料が現金のみで、持参している現金が熱海城に入るぐらいしかなかった。


入ったとたん、息子が早速地下のゲームセンターに入ってしまった。無料でゲームができると書かれていたけど、かなりの数のゲーム機が揃っていた。

大喜びで一通りゲームをやっていたけど、特に新幹線と電車シミュレーターを何度もやっていた。

約1時間以上遊んでいて、やっとゲーム機から剥がすことができた。その後は熱海城をまわって、最後は1階の足湯で一休みして出た。

 


 

城内にもレストランがあったが、現金がなかったし前もって買ったオニギリがあったので遅い昼飯になった。朝からマック行ったのが正解だったかも。

今思うと、トリックアート美術館も行かなくって良かった。


ローフウェイ → バスで熱海駅まで戻って、簡単なお土産を買って

電車で帰った。息子は爆睡だった。

2023年10月22日日曜日

有明ガーデンイベント手伝い

9月の手伝いに続いて、今回も参加した。前回と比べて朝早くないし、終わるのもそこまで遅くはなかった。

今回はモールの外にある芝生広場にブースを作った。

内容はビーズなど小物でアクセサリーを作ったあと、うちの端末で写真を撮ってから印刷して渡す流れ。参加費として1000円をもらっていた。

私は写真の印刷係をすることになった。作業としてはgoogleドライブにアップロードされた写真をfigmaのフレームに合わせて印刷すること。

印刷用紙のウラ面にうちの製品のキャンペーンコードが乗っていることで、宣伝効果を期待する感じ。

午前中に設営とリハーサルをやって昼前から本稼働。今回はお弁当も出ていた。

順調そうに見えていたが、昼過ぎになるとどんどん暑くなってきて、結局プリンターがオーバーヒートすることに。

プリンターを休ませながら何とか勧めたが、イベントが終わる1時間ぐらい前にバッテリー切れで写真の印刷は取りやめることに。


何とか終わりの時間まで居座ることができて、テントの解体・荷物の片付けをしたら夕飯の時間になった。

あとはモールのフードコートにあるドイツレストランで夕飯を食べた。

 

ちなみに娘が好きだった歌い手?のライブがあったらしく、女性の客が大勢いた。 



事業拡大が必要な状況は分かるけど、こんなイベントにエンジニアまで駆り出される状況が少し納得行かないところもある。

途中経過でも良いから、今までやってきたイベントの効果をちゃんと測定して欲しい。

2023年10月5日木曜日

再び伊豆旅行

前回の夏休みで息子が無料宿泊券を当てたことで、何れ行こうとしていたけど

平日しか使えない(金曜日も駄目)、今年の11月中までなど色々制限があることでいつ行くかを悩んでいたが、10月になってから少し涼しくなりそうだったので2日有給休暇を取って行ってきた。


ちなみに休暇を取る前、水曜日午後に採用面接の予定が入っていたが、確か、ホテルのロビ近くにリモートで仕事できるスペースが用意されていたことを覚えていたので、試してみることに


行く日は大雨。室内で無なんに見れそうなテディベアミュージアムに行った。平日だからかだいぶ空いていた。客は主に女性かカップルが多かった。

そんなに大きくはないが、触れるぬいぐるみもあって、息子は喜んでたと思う。2Fはトトロの展示もやっていて、何故か一つの展示物から離れなかった。確か書斎から庭が見れるジオラマだったような。



ホテルについてからは前回遊んでいたバスの遊び場に妻と子供を置いて、リモートワークスペースで面接を行った。最初はwifiのスピードが遅いのではないかと心配だったが、zoomをやるに問題はなかった。


次の日は子供が前回喜んでいた恐竜のお風呂に入った。割と朝早く起きたはずだけど、6時にも関わらず既にお風呂が使用中だったので、一時諦めていて、前の人が終わるまで待ってようかと思っていたが、運良くすぐ空いていた。


帰りは伊豆ぐらんぱる公園に寄った。はじめは有料のアトラクションのパスを買うかとも思ったが、割と無料の遊具で長く遊んでくれた。何よりも恐竜の展示コーナーが気に入ったらしく、同じところを2〜3周した。

特に肉食恐竜が獲物を捕食しているところは興奮しながら見ていた。

昼食は園内の韓国レストランで海苔巻とトッポッキを食べたが、朝食でお腹いっぱいだったこともあったし、あまり美味しくなかった。


子供は電車好きに加えて恐竜も好きになったみたい。

2023年9月9日土曜日

会社イベントの手伝いー有明ガーデン

 会社のマーケ部門の手伝いで有明ガーデンに行くことになった。

エスカレーターの隅にブースを作ってイベントをやるらしい。

商業施設の開始・終了に合わせる必要があったため、国際展示場駅8:30集合になっていた。

朝はいつもと同じ時間に起きて行くのでそこまで心配ではないが、終わりが21時なのはいくら休日だとしても辛い。


朝ついてからは従業員入口に入って営業開始前のバックヤードを回るのは面白い経験だった。

5Fまで行って、機材を持ってきてレイアウトをセットアップ。その後、駐車場に行ってディスプレイを持ってきたり、忙しい。

開店時間に近づいたところ、モールの担当の人が来て、注意事項なり、説明をしてくれた。10時になったら入ってくるお客様に挨拶しないと駄目らしい。


プリンターのセットアップが終わった後は今回イベントの出し物である名刺作りの試演をやってもらった。

一通り終わったところはもう11時過ぎ。モールのフードコートへ早めの昼飯に行った。


午後からは主にチラシ配り。客相手するよりはこっちのほうが精神的に楽そうだったから。

ただし、ずっと立っていると足が疲れる。

 




 

17時過ぎぐらい、「家が遠いから先に上がれば?」と声かけられたので、先に撤収した。

ついでに近くにあるガンダムベースに久しぶりに寄ってみた。

あまり目当ての物がなかった。結局手ぶらで帰ることに。

家に到着したのは21時過ぎ。疲れた。


小さい組織だから仕方ないかと思うが、少なくとも部外の人に頼むならそれなりの準備は必要だったのではないか、と思ったところ。

この前の西湘大会よりもずさんな感じがしていた。