概要
・部内のチャットで開催の案内を流した人がいた。ちょうど東京オフィスの近くだったし
東京勤務も兼ねて行ってみることに。
・入場料はないが、セッションは予約制で、見たところ既に面白そうなのは埋まっていてた。
・場所はホテル雅叙園東京で、Amazonとの会議の際によく通ったホテルだった。前から気になっていたので、ちょうど良かった。
セッション
02/14 10:00~10:45 14-E-1 AWS障害で考えさせられた、アプリケーションインフラ構成の注意ポイント資料
・サイバーワークス社様登壇
・2019/8/23のAWS障害についての話
・当日の様子
- EC2から大量のauto recovery通知
- EC2インスタンスのステータスチェックがエラー
- 単一のAZ障害、対象はEC2/EBS
・awsからの続報(8/28)
- EC2を基盤としているRDS/Elastic cacheなども障害
・実際起きたこと
- RDS Auroraフェイルオーバー障害
- 特定のDBインスタンスが指定されていた。
- クラスタエンドポイントを利用するべきだった。
- 過去にほとんど再起動してないインスタンス
etc/fstab記載ミス、再起動設定の不備
- クラスタープレイスメントグループを利用
- Raid0を組んでいた為、1台を復旧する為にはRaid構成のEBSを全て復旧する必要があった。
- EC2系は障害があったけど
- 発表ではサーバーレスの構成は障害がないと言ったが、実際はあった
・設計時の考慮
- RPO(目標復旧時点)
- RTO(目標復旧時間)
- AWS Backup
- Multi-AZ対応ができない場合、コールドスタンバイをlambdaなどで組む
- RDSのAZ
- IPアドレスを直接参照せずにエンドポイントを参照するようにする
02/14 11:05~11:50 14-F-2 職種の垣根を越えるコミュニケーションのススメ
https://togetter.com/li/1468374
・発表者がデザイナー?だったかな
・ワークフルライフxOMO(リアルとバーチャル)
・意識決定プロセス「プロリク」
・全ての意思決定を「プロリク」で行う
・性悪説に基づく(必ず悪いことが起こるはず)
→我々もbitbucketでやれるのでは?
・会社の宣伝?的な内容が多かった気がする。
02/14 12:10~12:40 14-A-3 A retro on agile ー アジャイルをふりかえる
・ランチセッション
・AtlassianのJIRA担当の発表
アジャイル開発の原則を守りつつ、マルチサイト開発を行なう! ~ベトナムのメンバーとともにつくる~.過去の資料
・ベトナムのオブショア開発の話。ほぼ満席。わかりやすかった。
・オブショア開発の7つの原則
1. 相互利益
独自のロールがあるので、人件費は1/2~1/3だけど、日本より若干安い
2. 信頼
権限など与える
3. リスペクト
4. 組織は拠点配置に従う
ブリッジSEは置かない
→現地のエンジニアが分かんらない。信頼関係ができない。
代わりに日本と現地にプロダクトオーナーを置くのが良い。
5. 離れて作業する前に顔合わせ
個人と対話を
→通じない英語より通訳をかますべき
7. 出張に備える
・コスト的なメリットはないが、追加の人員が必要な場合、即時対応してくれる。日本に比べて動員力がある。
・英語力不足の対応策について
- ビデオ会議はなかなかうまくいかない
- 実は日本人間のコミュニケーションコストが高い
- ベトナムは直接なので回りくどくない。
02/14 14:10~14:55 14-B-5 グランブルーファンタジーを支えるサーバーサイドの技術
・作業が入って、あまり集中してなかったが前触れが長い。一般的な話だった。
・PHP5.6 → PHP7で早くなったけど、深掘りすればもっと早くなるはず。現状の性能を引き出しているのか?
・チューニングの事例
・フレームワークの改善
・現状のテーブル特性
- 外部キーを利用しない
- サブクエリ・結合を利用しない
- テーブル数が非常に多い
- 参照回数が数百から数千になることも
- ORMが適してない
→ORMの再設計。高速化できたが、カプセル化がされなくなった。
02/14 17:25~18:25 14-F-8 家族型ロボット「LOVOT」から考えるテクノロジーの裏側とその未来
・ペットを飼いたくても飼えないのは4割以上
・人間は孤独を解消するためにSNSとかペットを飼う
・ロボットだと飽きるのでは?
- ペットか子供も飽きるけど、愛着がある。
- ふれあい・音で愛着を引き出す。
・スペック
- スマートフォンなみのCPU
- 4kg
・クラウドにはデータを飛ばせない。理由は1.プライバシー、2. レイテンシ(スピード)の為
生物と無生物の境界が消える
感想
・出版社主催なこともあって、技術書籍の販売コーナーもあって、色々立ち読みができて良かった。普段の勉強会だと開いている時間は企業の展示物を観るしかないので極力空き時間がないようにしていたが、他にもやることがあるのは嬉しい。
最近は仕事の延長としていっているので、空き時間でも仕事しているが・・・
・先日部内で購入した「ドメイン駆動設計入門」。気になっていたけど、読む時間もなかったので若手に譲っていたが、丁度この出版社だったのか大々的に宣伝していた。もちろん売れている感じ。
今度こそ読んでみたい。
・いつも思うのだが、東京の人混みは馴れない。早めに切り上げて出ていたつもりだが、1回目の東海道線は人が多すぎて乗れなかった。2回目は辛うじて乗れたが、翌日喉の調子がよくない。
その後1周間は風邪だった。丁度コロナウイルスで騒がれている時期だったし、咳するだけでも周りの視線が辛かった。