ラベル DTI の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル DTI の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年6月30日日曜日

携帯のデータ通信量を計ってみた

最近1000円未満のsimを見ると毎日・毎月のハンドルクーポンを提供しているところが多くなっている。そもそも自分は毎日どのぐらいデータ通信を使っているか確認してみた。

・テストsim:DTI serversman sim
・テストアプリ:My Data Manager

6月の使用量(6/1~6/30)は以下の通り

・Razikoは毎週日曜に録音している番組がある為。
・com.sonyericsson.uns...は不明。
・RssDemonはRssリーダ
上記以外は電話系が多かった。全部合わせて400MB程度。

ちなみに一日平均はこんな感じ。

例外もあるけど、平日だと会社の中で缶詰になっている為かRssDemonが使用率トップ。全部合わせると10MB程度。
でも、これの場合必要な時のみ記事を取得するように制御が可能な為
もっと減らすことも可能だと思う。

この結果を見ると
一日30MB無制限通信を提供している「OCN モバイル エントリー d LTE 980」は少し勿体ない。
切り替えが面倒かもしれないけど月々500MBを提供している「IIJmioウェルカムパック for BIC SIM」の方が自分のスタイルに合っている。


2013年5月27日月曜日

DTI server man simのリミット解除

先日、出張で東京へ行っている間、 円満な通話(IP電話)の為にDTI server man simのリミットを解除してみた。

先ずは3G Unlimitedアプリを起動して「追加チャージ」を選択。
追加チャージのメニューが表示される。

チャージ確認画面が表示される。ちょっとシツコイ。「チャージ」を選択。


これでチャージ完了
確認してみると、Unlimitedモードになって100MBがチャージされている。

Unlimitedモードのスピードを計測してみると、2.7MB~0.5MBのスピードになっている。limitedモードと同じく、12時~13時の間はだいぶスピードが落ちってしまう。


電車時刻の確認、ホームページの回覧、メール、RSSの確認などで20MBぐらい使用していた。
この程度だと、週末だけUnlimitedモードを使うのであれば一か月は使えるかな。

でも、最近になってこころを揺るがしているのがこれ

OCN モバイル エントリー d LTE 980

一か月980円で毎日30MB制限なし、使い切ったら200kbps。
確かにDTI が最安であるが、これほどだとUnlimitedモード使うよりは乗り換えた方が良さそう。
取り敢えず 、Unlimitedモードチャージを使い切ったら考えよう。。。



2013年5月1日水曜日

DTI serversman simスピード計測

いくつかAndroid用のスピード計測アプリを入れてみたけど、あまりにも遅すぎて計測が出来なかった。
今回Speed testというアプリを試したところ、いい感じで計測が出来た。

・出社/昼休み/退社/移動のタイミングで計測
・朝〜昼間までは100Kbpsに近い数字が出た。
・昼休み時間帯をピークに遅くなる
・それ以降回復するが、ほぼ半分ぐらいスピード
・多分、一般的に混む時間帯は遅くなって、回線の使用者が少ない午前中は早くなっているのではないかと考えられる。
・面白いのは、アップロードは時間帯に関わらず安定的にスピードを維持していること。アップロード回線は利用者数が少ないからかな?

2013年4月7日日曜日

DTI ServersMan SIM 3G 100 レビュー

約2ヶ月DTIのServersMan SIM 3G 100を使用しました。
月500円・パケットし放題のスマートフォンとしては魅力的だけど、実際使ってみると「なるほどな」て感じです。


■データ通信時の状況
  simを差し込んで設定するとステータスアイコンにFOMA通信のアイコンが表示される。(3Gではないんだ・・・)




■通信スピードについて
  DTIの公式HPを見ると、一週間のトラフィック状況が見れる。100kbpsだと宣伝しているが、遅い場合は50kbpsまで下がる。使用した感覚としては昼休みぐらい特に遅い気がする。

  DTIで公開している情報は東京での集計らしく、実際に会社と家を比べると、やっぱり東京方面である家近くが早い。都内だと100kbpsが普通に出るかも知れないけど、田舎になると大分遅い感じがする。
  ちなみに、同僚で最新のLTE携帯持っている人は会社でも早かった。





■アプリごとの相性
・相性が良い
  1. RSSリーダ
  一番相性がいい。低速度・パケット使い放題simとしては必須アプリ。
  放置していると自動的にニュースとイメージを取得するので使用中のストレスがない。
  ただし、記事の全文を見るためにウェブブラウザーを開くと場合によって覚悟が必要。

  2. メールアプリ
  普通に使える。ただ、添付にイメージをたくさん張っている場合
(たとえばamazonの宣伝/itunsからのメール)家に戻ってwifiで見たほうが良い。

  3. 路線検索アプリなど
  ウェブブラウザーで検索するより、アプリをインストールして使用すると若干早く使えるのがある。
  韓国の銀行アプリ・ヤフオク・TV番組表など


・相性悪い
  1. google play
  タイムアウトになる。アプリのインストール・アップデートは無理

  2. dropbox
  ファイルのリストは見れるが、大容量(10mb以上?)のファイルをダウンロードは無理。

  3. youTube
  同じく無理

  4. raziko, radiko
  選局はできるけど、放送は半分途切れてしまう。使えない。
  ※2013/06/30 追記
  razikoリアルタイムは微妙だけど、録音できます。ただし、たまに途切れています。

  5. 随時にデータ通信するウィジェット系
  意外とあまり更新されない。


・使い方による
  1. ウェブブラウザー
  HPによる。wikiみたいなテキストベースだとwifiとあまり差を感じない。ただ、楽天市場みたいに商品のイメージがバリバリ張っているのは根気良く待っていれば見れるけど、あきらめたほうがいい。
  ※2013/06/30 追記
  サイトによるけど、operaはわりといい感じです。

  2. skype
  メッセージは使えるが、ビデオ電話は無理。電話は・・・他のソフトもあった為、試してない。

  3. 地図・ナビ
  家近く・都内だと普通に使える。会社近くなど都心から離れると使い物にならない。

  4. ip電話
  fusion ip-phone smartに登録して、アプリはZoiperとChiffonを使用。Zoiperは音質もいいし、普通に使えるが、待機中も電池を大分食ってしまう。Chiffonは軽いが若干音質も悪いし、通話に微妙な時間差が発生している。
  嫁の話によると「昔の国際電話みたい」らしい。


■申し込む前に考慮するべきこと
・あまりにも都内から離れたところだとやめた方が良いかも。関東だと最低埼玉北部-群馬南部までかな。
家・会社などでwifiが使える環境は用意すること。単独で使用するのは無理。
・RSSリーダーと同じく、ゼロパケットブラウザ・pdfライターは必須。もちろんwifi使用が可能な環境で事前にホームページを保存しておくのも必要だが、ネットが遅くてもウェブブラウザで開く途中に共有→ゼロパケットブラウザを選ぶと、時間を掛けて保存をしてくれる。


■その他
 たまには出かけたところでも快適にネットを使いたい・・・気分になる。
 それで必要な時だけ容量定額のsimに切り換えて使用するのもありかな・・・と思うようになっている。 確かDTIで提供している速度制限を解除するオプションもあるらしいが、評判が悪すぎて少しサービスが落ち着くまで待つ必要があるのかも。