2023年8月31日木曜日

circleCIのgitでsafe.directoryが必要になっていた

 

# 概要

* 自分で触ってないコードがローカル環境のrubocopチェックで止まっていた
* rubocopする前にgit diffをしているが、失敗しているように見える

```
echo "${BASE_REMOTE:=origin}"
echo "${TARGET_BRANCH:=master}"

diff_files=`git --no-pager diff $BASE_REMOTE/$TARGET_BRANCH...HEAD --name-only --diff-filter=MAR`
```

# 調査

* エラーメッセージで調べると、safe.directoryオプションが必要になったらしい

```
detected dubious ownership in repositor
```

[[git]操作時にdetected dubious ownership in repositoryが発生するようになった](https://qiita.com/nekotouma0114/items/5206607584ccef5fb6b5)

* Git 2.35.2以降に入った機能らしい

https://zenn.dev/gorohash/articles/72c9c84778194f
```
CVE-2022-24765という脆弱性に対応するためGit 2.35.2以降に入った機能です。このバージョン以降、Gitは実行ユーザーが所有権を持たない.gitディレクトリをデフォルトで読み込まないようになりました。この動作に例外を設けるのがsafe.directoryという設定項目です。
```

* gitのバージョンを上げた覚えはないが、rubyバージョンアップ対応がマージされたタイミングから発生しているように見える

## rubyバージョンアップ対応前後のdocker imageを確認

### ruby3.0.0

* debian/git 1:2.20.1-2+deb10u3
https://hub.docker.com/layers/library/ruby/3.0.0/images/sha256-df83fc949ee94198553d0a1ee6796e25965915e09d0238e32ae610f1d0923195?context=explore

### ruby3.1.4

* debian/git 1:2.39.2-1.1
https://hub.docker.com/layers/library/ruby/3.1.4/images/sha256-a9256495e9da29f16b290573346d041b579a0ec7d36178425e8b2c3998e7adc2?context=explore

# 結論

* rubyバージョンアップの際にdocker imageが変わったことで、gitのバージョンも上がっていた
* 以下のようにsafe.directoryを設定する
```
git config --global --add safe.directory /app
```

# 参考

[CircleCIでのUbuntu14.04サポート終了対応](https://www.pivotaltracker.com/story/show/181603739)

2023年8月5日土曜日

電動自転車購入

 子供が月イチで幼稚園に行くことになったし、来年からの通園になると自転車が必要になるので、初めて電動自転車を購入した。


今後のメンテナンスを考えて、家の近くの自転車屋で購入することにした。

前から他の店を回って見てきたが、だいたい似たようなものであまり選ぶ余地がない感じだった。

少し重いけど頑丈そうな、どちらかというと子供送迎に適したのを選んだ。確か小学校に入ると乗らなくなるとは思うが、そもそも自転車って5-6年乗れたら目的は達成しているのではないか?とも思ったところ。

子供も自転車屋に一緒に連れていったけど、乗る気まんまんだった。


ちょうど、神奈川ペイのポイント還元が始まったところだったので

楽天ペイで支払ったらすぐ上限のポイントが還元されていた。

これだったら妻にも神奈川ペイを登録してもらったほうが良かったかも。


帰りは試しに自転車に乗って帰ったけど、歩いてママと離れてたら子供が泣き始めてた。

2023年6月30日金曜日

家族のMBTI

簡単にMBTIの診断ができるサイトがあったので、家族でやってみた。

 https://yuru-mbti.com/

丸付けは妻の意見

 

私:INTJ


長男:INTP


長女:INFJ

妻:ESFJ


情熱的以外は当てはまる

 

2023年6月23日金曜日

AWS DEV DAYS 2023

どちらにせよ、普段有休は余ってあまり使う機会もないし

会社は有休にして、家では研修に行くと言って言ってきた


午前中は千円カットで散髪。

元々は秦野駅前の床屋に行ってみようと思ったが、入ったところお年寄りの人が10人ぐらい座っていて、最低40分かかるという話だった。

仕方なく、渋谷まで行って床屋を探した。

前髪切ったのが3月末だったのでちょうどいいタイミングだったかも


行く途中は先日slackでやり取りした案件が未解決で、先方とやり取りしながら電車内で仕事していた。



昼飯は初めはせっかくの東京なのでラーメンでも食べようとしたが、行列ができていて

行く途中のすき家で食べた。ここも出るときは人で混んでた。


事前に申請したのはこのような感じ


12:45 - 14:35 [H-1] Amazon CodeCatalyst ワークショップ:最新の DevOps サービスを使った開発を体験してみよう!

15:05 - 15:25   F-3-1: 英語で読もう!AWSドキュメント頻出英単語集1900!と、その作り方

15:30 - 15:50   F-3-2: ChatGPTとCIパイプラインを利用してドキュメント作成作業を自動化した話

16:10 - 16:55 [H-4] 開発系トレーニングでAWSクラウドのアプリケーション開発スキルを効率的に学ぶ方法

17:15 - 18:00 [H-5] セキュリティ/ガバナンス系サービスを使った安全なSandbox環境の作り方


最初のセッションはハンズオン。ゆっくり進行しているかと思いきや、どんどんグダグダになっていた。特にIAM設定を間違えてビルド失敗。原因がわからず講師が成功した受講者から確認することに。

開発系トレーニング〜は結局AWSのトレーニング宣伝だった。


帰ったらご飯があったけど、どうやら妻のだったらしい

子供を寝かし終えて降りてきた妻に怒られた。

夕御飯食べてくるとは一言も言ってなかったのに・・


数年前と比べてAWSのサービスが安定してきたこともあろうかと思うが

進化することでワクワクしてきた感じがなくなってきた気がする。

今回は時間と体力の無駄使いだった気がした。

これだったら昔と同じくリモート可にしてほしい。

2023年5月28日日曜日

茅ヶ崎 湘南祭

 4年ぶりに茅ヶ崎の湘南祭が開催されるらしい。

https://shonanfestival.com/


昔行ったときは楽しかったし、何枚か茅ヶ崎ロゴ入りのシャツも買っている。

丁度、妻も午後いないので息子と一緒に行ってきた。


おそらく、屋台は多いだろうが子供が食べれるものよりは味が濃いおつまみ系が多そうだったので、茅ヶ崎駅近くのマックに行ってハッピーセットを買って食べた。

相変わらずあまり食べない。

茅ヶ崎駅からサザンビーチまでは歩くと20分ぐらい掛かるので、初めてバスを乗ってみることにした。息子も初めてのバスだったので大人しく座ってくれるか心配だった。

バスに乗ると、幸い周りのものに気を取られず、ずっと座っていてくれた。特に問題なく到着した。

バスを降りてから海岸を歩いてサザンビーチに到着。予想はしていたけど、人が多かった。

舞台も見たけど、やっぱり小さな子供と一緒だとゆっくり見れない。


自分の昼飯は屋台の広島焼きを買った(700円)が、そもそも生地も固まる前のもので大後悔した。

確かに子供向けのイベントもあったが、主にお酒を飲む大人向けのイベントになった感じがした。もしかしたら日曜日(5/28)来ていたら違ったかも知れないが・・

帰りのバス時間に合わせて出たが、みんな同じ考えだったのか、バス亭には行列ができていた。

何とか息子だけ座らせて帰ることができた。

先週に続いて疲れた感じ。


※追記

次の日、息子が風邪になって、しばらく外に出られなかった。

2023年5月20日土曜日

鎌倉・江ノ電

 土曜日だったが、午後も妻が不在だったので、少し遠出してみることにした。

年間パスポートもあることで、江ノ島水族館も良かったが、私も最近鎌倉にはあまり行ってなかったし、電車好きな息子のために江ノ電に乗ることにした。


土曜日なこともあって、混むだろうし、江ノ電で往復するのも面白くないので

藤沢から鎌倉まで直行した。

11時ぐらいになって少し早かったが、駅前のマックでハッピーセットを2つ買って早い昼飯にした。息子はあまり食べなかった。今後、外でハッピーセット食べさせるのは辞めた方が良いかも。


軽く小町通りの商店街を見て、途中で偶然踏切を発見して見てたりしてた。

 


帰りに江ノ電に乗った。踏切好きな息子のためにも鎌倉高校前の踏切を見せたい。

何となく極楽寺で降りてから歩いていたが、七里ヶ浜でも良かったかも知れない。

抱っこしながらだいぶ歩いた。昼飯も少なかったし、途中のコンビニで最近お気に入りのアメリカンドックを買って食べさせた。これは一人で全部食べた。


鎌倉高校前は相変わらず観光客で賑わっていた。息子は踏切も見ていたが、それより近くで上りと下りの待ち合わせをしていて、興奮しながら見ていた。


腰越駅から江ノ島駅の間は路面電車として動いているので、電車が通るまで待って一緒に見ていた。

江ノ島駅では何故か自分からオムツを替えると言い始めてトイレで替えてあげた。


家に戻ってからはほぼ電池切れ状態だった。

2023年5月9日火曜日

2022年度有休消化(18日)

有休消化(18日)

5/19  妻の誕生日

6/22  娘の振替休暇(文化祭)

7/26 子どもの第3者面談

8/10  審査準備

9/9  妻の人間ドック

9/15  娘の体育祭

10/4  体調不良

10/27  幼稚園見学・高校授業参観

11/18  人間ドック

2/13  養育センター

3/16  学校の行事

3/27  帰省

3/29  帰省

3/31  コロナ

4/3  コロナ

4/20  掃除業者を呼ぶため

5/1   有休消化するため

5/8   有休消化するため


夏季休暇(3日)

 

8/15-17