2020年9月9日水曜日

MG ガンダムデスサイズ EW(ルーセット装備)(プレミアムバンダイ)

 購入した理由
・もともとデスサイズ好きでEW版も考えていたが、ルーセット装備版を見たときに一目惚れして購入。
・サンドロック アーマディロ装備は微妙だったが、ヘビーアームズ EW(イーゲル装備)は欲しかった。

 



模型について
・EW版にルーセット装備が入っている感じ。バックパックを作る際にはルーセット装備の説明書を見る必要がある。それが分からなかったので一回組んでからバラしていた。
・最近のMGらしく、部品が色分けされている。塗装が楽そう。
・一般的なガンダムらしく白い顔になっている。ただしTV版のデスサイズは黒なのでか、作例をみると黒に塗り直したのが多く見える。
・デュオのフィギュアが2つ入ってた。(立像・コクピット用)
・足がよく外れる。
・付属のデカールが水転写式に変わっている。個人的にはこっちが好き。

 







 


今回やったこと
・面倒だったし、元の色と大きく違いはなかったので下地はせずに塗装。
・関節部はシルバー系で塗装。

反省点
・赤色を塗り直したが、暗すぎた。全体的に黒だと逆に明るい赤が良かったかも。
・余計な傷にスミ入れ。(妻指摘1)
・トップコートの際にゴミが入ってしまった。(妻指摘2)
・目だけ蛍光色にしたけど、他のセンサーも蛍光色にしたほうが良かったかも。
・塗装したところに接着剤が漏れってしまってた。
・今度作る時はつや消しにしてみたいなー


参考
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0104/users/8d1bdb1234daf255cc82c5cf3251fd4c39ca0ffc/i-img972x1200-1587830561rfycl5140444.jpg
塗装・値段参考

https://twitter.com/haruka_a/status/1260530095212486658

https://gumpla.jp/mg/500633

https://www.pinterest.it/pin/179510735132320725/?amp_client_id=CLIENT_ID(_)&mweb_unauth_id={{default.session}}&simplified=true

https://www.google.com/imgres?imgurl=https%3A%2F%2Fstatic.mercdn.net%2Fitem%2Fdetail%2Forig%2Fphotos%2Fm61519206300_1.jpg%3F1588695643&imgrefurl=https%3A%2F%2Fwww.mercari.com%2Fjp%2Fitems%2Fm61519206300%2F&tbnid=z3F5HnkQAkXMOM&vet=12ahUKEwiT9MGJ6t3rAhUUhZ4KHaCNB44QMyg9egQIARBx..i&docid=qEjYBhJ-O11YbM&w=834&h=1080&q=%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA&hl=ja&client=firefox-b-d&ved=2ahUKEwiT9MGJ6t3rAhUUhZ4KHaCNB44QMyg9egQIARBx

https://www.google.com/imgres?imgurl=https%3A%2F%2Fshop.hikaritv.net%2Fshopping%2Fimg%2Fcommodity%2Fshop%2Fplala%2Fcommodity%2F2010045004_k.jpg&imgrefurl=https%3A%2F%2Fshop.hikaritv.net%2Fshopping%2Fcommodity%2Fplala%2F2010045004%2F&tbnid=1a00kW0nUtrfwM&vet=12ahUKEwiT9MGJ6t3rAhUUhZ4KHaCNB44QMygvegUIARDQAg..i&docid=is0Mu2ozH-HypM&w=360&h=360&q=%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA&hl=ja&client=firefox-b-d&ved=2ahUKEwiT9MGJ6t3rAhUUhZ4KHaCNB44QMygvegUIARDQAg
撮影用ポーズ

2020年8月23日日曜日

HGUC Zプラス テストカラー(プレミアムバンダイ)

 購入した理由

・昔からz系が好きで、子供の頃設定資料でしか見てなかったzプラスに憧れ?があった。あとからユニコーン版のzプラスが出てたが、できればアムロバージョンがいいなーと思ったところ、プレミアムバンダイで販売していたので予約。


模型について

・稼働はまあまあ普通で、変形のために差し替えパーツが入っているが、2750円は高め。

・赤色が微妙。嫁からも安ぽい、と言われた。確かに食玩ぽい感じもする。

・HGだから仕方ないかも知れないが、痒いところに色分けがされてない。

・劇中、百式がZガンダムに乗るシーンがあったので再現して見たかった。Zプラスだから若干違うが・・

・完成してみると百式よりは一回り大きい感じもする。リヴァイブ版の百式が痩せぽいだけかも知れないが。

 

今回やったこと

・ヤスリ > スジ彫り > ラッカー塗装 > スミ入れ > デカール > つや消し

・スジボリは前作のリガズイを参考+α。にだいぶ時間が掛かった。でも出来はまあまあ満足。自分の中でZ系のスジボリをどうするか分かった気がする。

・MGの場合、コックピットハッチ接点部が色分け?されているぽいが、HGだと割愛されていた為、色分けを再現させた。

・細かい塗装が多い。前回購入した面相筆が大活躍。

・カメラ部は蛍光色で塗装。ブラックライトで光らせるつもりだったが、ブラックライトの注文が間に合わなかった。もしかしたら普通のメタリックグリーンが良かったかも。

・カメラと動力パイプ系はつや消しをしないようにしている。

 

ƒ/11 1/3 36mm ISO320

ƒ/11 1/3 50mm ISO320

ƒ/11 1/3 50mm ISO320


ƒ/11 1/3 50mm ISO320


ƒ/11 1/2 50mm ISO320

 


反省点

・後部スカートを接着してしまった。変形で差し替えが必要な模型は接着する前に注意する必要がある。

・今度は色分けするところを切り取って塗装するべき?かなーとも思った。

・サーフェイサー(灰色)上の黄色の発色が悪い。明るい色にならない。白のサーフェイサーにするべきか。

・面相筆を使ったのは良いが、使い分けが難しい。特に塗料の薄め具合によってだいぶ出来が違う。

・相変わらずタクト内の塗装は難しい。何かいい方法はないのか?

 

ƒ/8 1/40 30mm ISO320

 

参考

・MG ゼータプラスA1 テスト機カラータイプ

https://gumpla.jp/mg/423048

色分け、スジボリなど

・滑り込みで完成。何とかできたぞZプラス四回目。

https://muyami.hatenadiary.org/entry/20100615/1276527673

色分けなど

・niship

https://niship.tumblr.com/post/618329487592095745/youtube-hguc-1144-zeta-plustest-image-color

写真など

・MG Zガンダム ver.2.0 完成

http://vrka.blog.fc2.com/blog-entry-547.html?sp

スジボリ

2020年8月14日金曜日

子供が生まれた

妊娠中

・妊娠初期は悪阻?で苦労していた。流石に吐くことはなさそうだったけど、食べ物で色々あった。夜におやつを買う為にコンビニ行ったりしていた。あずき?のおやつを買って来いと言われたこともあった。

・味がしない問題は牡蠣缶を買って食べることで少し軽減した感じがする。


出産時

・前日予兆?があったので何となく心の準備をしていた。

・当日の朝7時ぐらい?、予約したタクシーを呼んで病院に。妻は外の写真を撮るなど余裕がありそうで少し安心していた。病院に入ってから夫は待機できないことで、駅前のパン屋でコヒーを飲みながら待機。数時間後、妻からLINEで帰宅しろと連絡があったので、子供の昼ごはんを用意して、病院近くのショッピングモールに行った。スターバックスでチャイを飲んでいる最中、妻から出産の連絡があった。

・コロナで行くことはできないが、取り敢えず電話でお父さんに報告。すごい喜んでた。 


会社の休暇について

・最初はせっかくなので育休で2ヶ月ぐらい休もうかと思ったが、取り敢えず産休+夏休み+有休をつなげて9月中だけ休んでみた。

・育児+家事+上の子達の面倒見を考えると、1週間で1−2日仕事するのが精一杯だった。あと、妻も精神的に辛そうだった。

・結局、少し強引だが更に2ヶ月育児休業を取ることにした。  

 

 

入院中

・1週間、家事と子供のご飯作り、昼間は病院に面会。忙しいだった。

 

 

やったこと、これからやること

・役所へ出生届出し 

・会社への書類提出

・銀行の口座作り

・マイナンバー申請 

・大使館へ出生届出し  

・マイナポイント申請

 

その他

・忙しい過ぎてブログの更新ができない。  

2020年8月4日火曜日

面相筆を買ってみた

 

前からエアブラシで塗装すると細かいところはマスキングが大変なので筆塗りをしたいけど

面相筆がなかったので苦戦していてた。

久しぶりの出社だったので、駅近くの模型店で塗料と面相筆を初めて買った。


ついでにLEDを仕込まなくても蛍光色だとブラックライトで光らせることができるらしいので試しに買ってみることに。


以下の買上げ

Mr.カラー C175 蛍光グリーン

タミヤ メイクアップ材シリーズ No.48 モデリングブラシ HF 面相筆 極細 87048


本来はNo.153の超極細が欲しかったけど、600円ぐらいしていたので

取り敢えず、No.48で頑張ってみようと思った。


家に帰ってAmazonのお気に入りを確認したら


タミヤ メイクアップ材シリーズ No.153 モデリングブラシ HG 面相筆 超極細

値段がいきなり10円になっていた。送料込みでも110円。

 


 

 

これは買うしかないと思い、早速購入した。


しばらく立ってたら、本来の400円台に戻っていた。

 

 

おそらく店舗のミスで変な値段になっていたのではないかと思った。


少し心配だったけど、届いたのは普通の商品だった。


No.153は買ってよかったと思う。使いやすい。

逆にNo.48は毛先が長すぎるので使いにくかった。

どう使い分けるか、だな。

2020年7月20日月曜日

HGUC MS-11 アクト・ザク(プレミアムバンダイ)

購入した理由
・Zガンダムのギャプラン 登場シーンが好きで、なんとか再現したい。それでギャプランと連邦仕様のハイザックを購入し、UC版のベースジャバを全塗装したりしたけど、流石にZガンダム版のアクトザクは一般販売されてなかったので諦めかけていた。
そんな中、プレミアムバンダイで色違いのアクトザクを販売していたので購入。

模型について
・思ったより部品数が多かった。HGなのに内部のフレームも再現されていた。
・そのお陰か、関節の可動箇所が多かった。
・武装が多い。マシンガン、ライフル、強化型ヒートホークx2、通常型ヒートホーク(刃あり)、通常型ヒートホーク(刃なし)、ビームサーベルx2。今まで作ったガンプラの中で一番多かったかも。色んなポーズができるのは嬉しいが、「ここまで必要か」な感じ。むしろ、ゲルググのシールドが欲しかったなー。
・バーニアパーツが差し替えで違うパターンの再現ができるようになっていた。



今回やったこと
・ヤスリ > 既存構造のスジ彫り > ラッカー塗装 > スミ入れ > デカール > つや消し
・暗い色での塗装だったので、墨入れはタミヤのライトグレーのパネルライン塗料を買ってみた。黒と使用感が全然違くて最初は戸惑ってたけど、なんとなく分かった気がする。使う前によーく振ってあげないとダメぽい。

ƒ/3.5 1/30 30mm ISO1600

ƒ/11 1/50 42mm ISO1600

ƒ/11 1/50 41mm ISO1600

ƒ/11 1/50 38mm ISO1600

ƒ/11 1/60 29mm ISO1600

ƒ/11 1/60 32mm ISO1600

ƒ/11 1/60 32mm ISO1600


反省点
・肩の部品が多いなーと思ったら、おそらく後ハメ加工をしなくても肩アームの合わせ目処理ができるような作りをしていたのでは?と気づいた。ちなみに私は誤魔化せると思って、合わせ目消しはやってない。
・調べた作例の中で一番良さそうだったのはホビージャパンに掲載された写真だった。Zガンダム版のカラーリングぽいけど、明るい青系。真似しようと思って造色してみたけどどんどん暗い色になってしまってた。結局、Zガンダム版(テレビ放送の)色になってしまった。大人しく塗料買った方がよかったかな。
・一部、筆塗りをしたけどやっぱりムラができてしまう。そもそも、途中で作った色が切れてしまって、なんとか作り直したが微妙に違った。
・使えそうなデカールぽい透明シールが付いていたのはよかったけど、マクロレンズで撮影すると浮いて見えてしまう。デカール 余白消しをするべきだったのか。
・ベースジャバーにはハイザックと一緒に乗せてみようと思ったが、ダメだった。ハイザックの足がデカすぎ。

参考
・https://twitter.com/okarahato/status/993057196551225345
・https://zakubaka.com/gallery/piece.php?id=1098
ポーズとかライフルの塗装参考
塗装参考
・https://www.pinterest.jp/pin/681099143633189323/
塗装参考

2020年7月10日金曜日

プレミアムバンダイの決済

最近、ガンプラは殆どプレミアムバンダイで購入している。
もちろん一般販売版も欲しいのがあるが、「いつでも買えるだろう」(そうではないのもあるけど)な心理があり、逆に限定版だと「いま買わないと買えない」といた、当たり前の商売にまんまと乗せられている。
ただし、再販売はあるけど、いつ買えるのか分からないことで、自分の中で購入といた行為を正当化している。

でも、妻はあまり自分の趣味で買い物はしないので、私だけ好きな買い物をするのは罪悪感がある。せめて家計に影響がないような買い物をするため、極力溜まっていた楽天ポイントのみ(楽天ペイ)で決済していた。

ここで最近気づいたことだが、プレミアムバンダイでは「注文のまとめ」といた機能があって、1回分の送料で複数の予約注文を発送できる便利機能だが
これをやると、まとめる前の決済たちがキャンセルされて、再度決済する仕組みなので
大量に楽天ポイントを用意する必要があった。あと、キャンセルされたタイミングで期限が切れた楽天ポイントは戻れない(失効する)

8月発送分で追加予約はもうないなーと思いづつ
やっぱり気になるのがあった。

デザインとしてノーマル版とあまり差がなかったので
安ければ、あとで一般販売版買おうかなーと思ったけど、Amazonとか調べたら何故か値上げしていて強化型よりも高く売っているところもあった。
悩んだ末、買うことに。
でも、もう楽天ポイントが足りない。

なるべく楽天ポイントで決済する為、既存の決済方法をAmazon payにして
楽天ペイをキャンセル(ポイントを戻す)して
注文をまとめる際に楽天ポイントで決済。
もうポイントが0の状態に。

しばらくガンプラは買えないかなー
もしくは、ヤフオクの売上金で買うか、だけど
これから作る時間もなさそうだし。

2020年7月5日日曜日

マイナポイントの登録

知ってはいたけど、マイナポイントという制度が始まるらしい。
「いずれ暇だったらやろう」と思っていたけど、先掛けに義父さんが登録したらいく
妻から迫られて家族分を登録することに。


登録前に確認したこと

・一人一つの決済方法に関連付けられる。
・未成年は大人が代理で登録することができる。
・決済方法とマイナンバーカードの名義が一致する必要があるのかと思ったけど、どうやらそのような制限はないらしい。つまり他人のでもマイナンバーカードを持っていれば自由に登録ができる。


決済方法の選び

うちは4人分登録ができる。つまり、決済方法も4つ選ぶ必要がある。
あと、来年3月まで5000円還元が受けられる金額である2万円を確実に使う決済方法か、こと。
まずはメインで使う楽天カード。
次はAmazonでよく買い物をするのでAmazon masterカードを登録したかったが
還元されるのは聞いた覚えがないVポイント?といたもの。辞めたほうが良さそう。

あとは裏技に近いが、kyashでチャージすること。クレジットカードチャージもできるし、ネットでの買い物とかpaypayなどに連携することも可能なので、2万以上は使いそう。何よりも送金もできるので、息子の携帯に登録してもらって、チャージした後に送金してもらう・・こともできそう。

最後はpaypay。クレジットカードでのチャージで還元はされないが、ヤフオクの売上のチャージでも還元がされるらしい。今丁度1万8千ぐらい売上金があったので、もう少し頑張れば2万円チャージはできそう。

最終的には
・楽天カード x 1
・paypay x 1
・kyash x 2
で登録することに。

まず、私が持ってる携帯XperiaXZでNFCが使えるので、手続きできるが確認したが
そもそもアプリがインストールできない。ぎりぎり一つ上の機種ではないとダメらしい。

NFCリーダー(RC-S380)を持っていたので、妻のwindowsパソコンで試してみたが、マイナンバーカードが認識されない。公式のチェックツールではカード認識に◯となっているけど・・

仕方なく、妻のiphoneで登録を行った。


感想

・既に色んな記事で叩かれているけど、マイキープラットフォーム、今だにIE11でしかもマイナンバーカードも認識もされない。作りが悪いとしか言いようがない。
・子どもがいる家庭は一つの決済方法に複数の人の設定も可にしてほしかった。色んなキャッシュレス決済ができているけど、そもそも店によって対応している種類も違うし、今だにも現金オンリーの店も多い。いちばん手軽位のはクレジットカードだけど、何枚もクレジットカードを持っている訳でもない。
・申し込みには4千万人制限があったらしい。この前の給付金と違って、恩賞を受けない人が多数いること。でも、実際スーパなどで買い物をしていると大多数が今だにも現金払いをしている。お年寄りが多いせいかもしれないけど。
そもそもキャッシュレス決済を利用している人口が少ないのか。5000円もらえるとしても増えなそうな気がする。