2022年1月3日月曜日

年末年始にやろうとしたこと、やったこと

今回はコロナもあるし、子供の面倒見で殆ど時間が取れなそうなのは分かっていたので

特に計画は立ててなかった。


やったこと

・神社

どうやら年明け前でも参拝できるらしいので12/30に家族で行ってみた。

何かしら掃除?でも人はそれなりにいたけど、参拝客は殆どいない感じだった。

偶然にもお義父さんたちと遭遇した。


・家の掃除

お風呂の下水道管、窓拭き、クルマの掃除。昨年と同じだった。2日に分けてやってた。


・強化型ZZガンダム写真撮影

完成したので撮影。分かってはいたけど腰は可動しないし、重い。途中でデカールが剥がれたり。


・新年会

昨年できなかった新年会を行っていた。今回はお義父さんがフェイスシールドを用意してくれた。

予想はしていたけど、会話の途中に末っ子が寄ってきたので抱っこするのが何回かあった。

約2年ぶりのアルコール。久しぶりのワインは美味かった。

結局、子供の昼寝のタイミングになり、私だけ子供を抱っこして帰ることになった。

そんなに大量に飲んではないが、アルコールの耐性が弱くなったせいか

その日は何もできずに寝込んでしまった。


・初射会

土曜日だったし、初射会ぐらいは行きたいなーと思っていたが長男の受験もあるし

欠席することに。

2022年1月1日土曜日

MG 1/100 強化型ダブルゼータガンダム Ver.Ka

 購入した経緯

・2020年に発売したFAZZが気になっていたが、結局買う機会がなく、しばらく忘れていたが、プレミアムバンダイで再販されることを見つけて購入

・だいぶ昔のことで、忘れてはいるが、子供のころに作っていたZZガンダムとどう違うかも気になっていた。

・通常版のZZはあまり興味なかった

 




  


模型について

・通常版のZZに強化型の部品が追加されている。通常版の部品は余剰パーツになる。

・コアファイターが2機付いている。合体することで1機はディスプレイできなくなる。

・座っているパイロットは2つ付いている。立っているパイロットも1つあるので、塗装が面倒。

・メタル?っぽい部品が付属されている。

・MGだからか、かなり良い感じで色分けされている。あと、部品も大きいので部分塗装もしやすかった。ただし、コアファイターのバーニアなどが微妙にアニメと違うため、色分け塗装が必要だった。

・変形のためか、足が外れやすい。しばらく固定する方法がわからなかった。

・腰が回らない・曲がらないこともあり、ポーズ取るのが難しい。


今回やったこと

・塗装とスジボリはgunstaのguplafactさんのを参考にした。あと、強化型は変形できないので、ダブルビームライフルは兵器っぽい色にした。

・シールドの端は別パーツになっていたため、作例を参考し、ニュートラルグレーに塗装した。これは評判がよかった。ただし、その上に貼るデカールはあまり目立たなくなっていた。

・青色をどうするか、かなり悩んだ。できればグレー系のヴァイオレットにしようと思ったが、MR.ボビーのグレーバイオレットはイメージと違ったため、ガイアノーツのミディアムブルー+ニュートラルグレーで塗装した。

・兵器系は焼鉄色と黒鉄色を使用

・作例を参考にしてスジボリ後、色を分けて塗装した。

・頭部にLEDを仕込んだ。




反省点・乾燥

・FAZZも作ってみたい。

・表面が凸凹になっているところに貼るデカール

・後から知ったことだが、少し工夫すれば変形も可能になるらしい。デカール貼る前にやっておけばよかったかも。

・コクピットハッチのつなぎ目?もう少し部分塗装すれば良かったかも。

・F90とサイズ比較ができて良かった。 





参考

https://gumpla.jp/mg/810087?utm_source=pocket_mylist

https://www.pinterest.jp/pin/602004675162775073/?utm_source=pocket_mylist 


2021年10月19日火曜日

鼻炎がひどい

急に寒くなったせいかも知れないが、鼻づまりが酷くなって、夜寝る時は息がしづらくて寝づらい、鼻水に塗れる状態に。

最初は常備していた鼻炎の薬を飲んでいたが、あまり改善されなかった。

そもそも、これは前飲んでいた薬が薬屋で販売してなくて、何となく良さそうなのを買ったが、あまり効きが悪い気がする。(ノスポール鼻炎錠FX)


今回はあまりにも酷かったので、朝一に耳鼻科へ行って薬をもらった。

知ってはいたけど相変わらず鼻を一回見ただけで吸引薬を吸って、薬をもらった。

仕事もあるわけだし、こんな時は早くて助かるけど・・


薬のおかげか、今はだいぶ楽になっている。

今回は鼻が腫れていたせいで息ができなかったかも知れないので

今後は鼻炎の薬だけではなく、点鼻液も市販で用意するべきかも知れない。

頂いたアラミスト点鼻液の成分を見たところだと「レボセチリジン塩酸」だけど市販であるのかな・・?


ちなみに娘も鼻炎な気がする。一回診断受けた方が良いと思うけどな・・・

2021年10月10日日曜日

塗料について。グレーとかブルーとか

  • 初めてガイアノーツのニュートラルグレーIIを使ってみた。色合いはグレーのサーフェイサーと同じか、若干明るい感じがする。下地が白のサーフェイサーだからかも知れない
  • Mr.Hobbyのスーパーアイアン2(SM203)確かリアルな金属に近い感じもするが、プラモデルのシルバーとしては暗い感じ。Mr.Hobbyの焼鉄色(61)より明るい色が欲しい時はいいかも 
  • 今作っている強化型ZZガンダムの青色をどうするか、悩み中。青に近い紫が好きだけど、なかなか良いのが見つからない。すみれ色が近いのかな?とも思うけどMr.colorのエイザーブルー 模型用塗料 C370で良いのかな?明るすぎる気もするけど・・またはガイアノーツの017パープルヴァイオレットにするべきか?どちらにせよ、仮組が終わったら改めて考えようか。来月には終わるのかな・・・

2021年9月19日日曜日

HGエルガイム・エルガイムmkII

購入した経緯


前からエルガイムのプラモデルが欲しかったが旧モデルも中々手に入らなくて

秋葉原で見つけたガイラムのフィギュアを買うか凄く悩んでいたこともあった。

そんな中でプレミアムバンダイでリヴァイブ版のエルガイムを販売したので即購入。

同じくリヴァイブ版のオージェも気になっていたがエルガイムmkIIも買ってしまったので、一旦ここまでにした。おそらくバッシュもリヴァイブ版があったら買ったかも。


模型について

・エルガイムは旧キットの部品が余剰パーツになっていた。その中にはバスターランチャーもあって、色分けされてないし、形状も少し違うが上手く塗装すればほぼ同じものがもう一つできる。

でも、どのみち2つ装備はできないので、塗装だけしてガンダム系列の武装として使おうと思う。

エルガイムは思ったより脚の組み立てが複雑だった。

エルガイムmkIIの脚はシンプルな感じだが、すごく長い。

できればFSSのMHもプラモデルとして出て欲しい。せめてバッシュのリファインモデルが欲しい






今回やったこと

最初はデカールをどうするか悩んでいて、作例を見た感じだとデカールなしのシンプルな感じが似合いそうにも思ってた。

でも、せっかくの永野氏のデザインなので本来のコンセプト通りFSS風にすることに。

久しぶりに自作デカールを作ってた。

エルガイムはジュノーン(コーラス)で、エルガイムmkIIはミラージュ設定にした。







 

 

反省点

・制作は仕事の合間にちまちまと組む感じで進めた。組む時は早くランナーを捨てて身軽くなりたいこともあって、どんどんランナーもなくなっていた。

最後に武装を付けようとしたところ、エネルギーケーブルのプラグが足りないことに気づいた。幸いゴミ箱からいくつか回収できたものの、特に前に捨ててしまったものもあって、仕方なくランナーの一部を切ってプラグぽいな形で作り上げた。

これからはランナーを捨てる前に必ず確認しないと・・

 

参考

https://ameblo.jp/bogacy/entry-12670160885.html?utm_source=pocket_mylist

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c896137878?utm_source=pocket_mylist

https://gseisaku.blog.jp/archives/9146439.html?utm_source=pocket_mylist

https://aucfree.com/items/p688904138

2021年9月12日日曜日

子供が怪我した

最近は多少不安定だが、何かをつかまなくても1メートルぐらいは歩けるようになっていた。気の緩みかも知れないけど、それにつれて監視の目も緩んでいたかも知れない。

日曜日の朝、いつも通り朝食を食べさせて、見ながら自分の分を食べていたつもりだったけど、いつの間にか棚の近くで転んで、棚の角にぶつけておでこを怪我することに。


大泣きで、慌てて妻が急患などを調べてた。

いつも通っているところではないが、幸い近くの病院が休日当番だったので

病院が開く時間まで待って、行くことに。


コロナのことも心配だったので、病院に入るのは妻と子供のみにした。

病院に入ったところも泣いて、しばらく立てから大なき声が聞こえて

病院から出てきてた。幸い傷以外は問題なさそうらしい。

その後は私に抱きついてから離れなくて、チャイルドシートに座らせるのも苦労していた。


お父さんになついて来るのは嬉しいけど、人見知りが激しくて見慣れない場所とか人は嫌がっているし、一旦抱きつかれると剥がせない。

おかげで左肩が痛い・・


まだ言葉は喋れないのも気にはなるが、特に障害はなさそうだし、気長く待てようかなーと思う。多分生活の中で日本語と韓国語が混ざっていたのが影響していたかも知れない。

2021年8月21日土曜日

モデルナ2回目接種

本来、うちの会社は規模が小さくて対象外だったが、取引先のGMOさんから申し入れがあって職域接種を受けることができた。

1回目は 7月。ワクチン接種のためワザワザ渋谷まで行くことに少し抵抗はあったが

自治体では何も連絡がないし、なるべく早く済ませたい気持ちが勝っていた。

接種が終わった後は左腕から背中に軽微な痺れがあったものの、特に異常はなかった。

 

2回目は 8/19(木)。

同じく渋谷で接種。今回は同じ班の人で書類が不備な人がいるハプニングがあったものの

痺れもなく、無事に終わっていた。

副作用については分かっていたが、何となく自分と関係ないような感じがしていた。

翌日休みを取る人もいたが、有休ももったいないし(ワクチン休暇は1日のみ)仕事することに。

夜寝るとき、2時ぐらいだったのかな

いきなり寒気が来ていた。布団を出そうか迷っていたが子供が起きるか心配だったので

そのまま寝ていた。

その後、明け頃は無性に暑くなってきた。

起きた後に熱を測ってみたら37.4℃。

でも何とか動けそうだったので、いつも通り朝食作って、洗濯を済ませた。

お風呂掃除は無理そうだった。

 

仕事をやっているうちにどんどん調子が悪くなって来た。

体温を測ってみたら38.2℃

これは仕事にならなそうだったので、休むことにした。

接種受けた人は殆ど休みだったが、一人だけ仕事している人がいた。

でも、その人も38℃超えていたらしく、午後になって早退していた。

家に昔、子供用でもらっていたカロナールがあって飲んでみたが

熱は少し下がったものの、少し立つとまだ戻っていた。大人と量が違うからかな・・

症状としては熱と怠さ、頭痛など。

仮にコロナになってもリモートで仕事できると思ったが、これは仕事ところではなかっt。

後から義母から解熱剤を頂いたが、飲まずにそのまま寝てしまった。

 

夕方になっても熱は下がらなくて、いつまでこの症状が続くか

不安になっていたが、土曜朝になって熱を測ってみたら36.1℃になっていた。

だいぶ体力を奪われた感じはあったが、他は普段通りだった。


3回目も接種することになるのかな ・・・?