2023年1月18日水曜日

根府川ヒルトン

会社(事業部)の打ち上げをすることで、根府川ヒルトンで昼飯(バイキング)することに。

根府川は何回か行ったけど、ヒルトンまで行ったことはなかったので前から気になっていたところだった。

午前中は家で仕事して、時間に合わせて根府川へ移動。駅前のシャトルバスに間に合った。部の皆参加するはずなのに、何故か知り合いが一人もいない。

ヒルトンに着いて、ロビーの奥まで進んだら皆が集まっていた。どうやら皆小田原から移動していたらしい。

バイキングはそこまで大規模ではないけど、まあまあ美味しかった。平日なのに子供連れの家族など、他の客もそこそこいた。

 


ご飯が終わった後はシャトルバスで小田原まで移動。何人かは歩いて行ってた。

午後は全体MTG。久しぶりの会社は乾燥して目が痛かった。

2023年1月8日日曜日

初射会と江ノ島散歩など

 連休明けの仕事

どうやら年末に行われた会社の納会でコロナのクラスタが発生。幸い私は参加しなかったので感染はしなかったが、チームメンバー3人のうち二人がコロナになってしばらく休むことになった。連休だったし、そこまで長く不在にはならなかったが、まだまだ流行っているらしい。

 

初射会(1/7)

しばらく月例会に参加してなかったが、連休だったこともあり、参加してみた。大勢の人が和服で来ていた。やっぱり和服が必要なのか・・

成績はいまいち

 

江ノ電乗りに行った(1/8)

こどもを連れて電車に乗った。本来は今まで通り、大船で成田エクスプレスを見ようと思ったが、妻が娘と買い物に行って、帰りも遅いらしいので、こちらも頑張って江ノ島まで行ってみた。

藤沢についてから、こどもの昼ゴハン用のおにぎりを2つ買って小田急線に乗った。

片瀬江ノ島駅で降りて、海岸で早い昼飯を食べた。

江島神社まで行こうと思ったが、神社までの道に人がいっぱい見えてきて行く気がなくなった。

折り返して江ノ電の駅まで行く途中、昼飯としておにぎりしか食べてないこともあったので道沿いの唐揚げ屋でカップの唐揚げを買って息子と食べた。

食べている途中にウンチ。急いで駅まで行ってトイレに入った。幸いにも空いていた。

あとは江ノ電に乗って藤沢まで戻った。江ノ電の中では熱心に外を観てた。

今度は鎌倉まで行ってみるのも良いかも。

2023年1月3日火曜日

年末年始にやったこと

 今年度の年末年始連休は12/29〜1/3だが、1/4も有給として休んでた。

それでも今年度有給の半分が残っていた。


・ミスタードーナツの福袋(12/26)

公式HPを観たら、ネット予約のみだと勘違いして頑張って予約しようとしていたが、既に売り切れだった。そもそも12/26は月曜日だったので、小田原ではないと受け取るのも難しい。

一応、出社はしたので、帰りに店に寄ってみたら福袋の箱が普通に置いていて、販売もしていた。50個のを購入した。


・初詣(1/1)

毎年行っている神社へ行った。何気に遅めに行ったけどギリギリ小学校の駐車場に停められた。息子は初めておみくじを引いて、それが面白かったのかもう一回やろうとしていた。


・勉強

udemyのreact講座を少しみたが、あまり進まなかった。


・新年会(1/2〜3)

今年もお義父さんがフェイスマスクを用意してくれて、着用してた。

お酒は少し控えめだったが、久しぶりに飲んだせいなのか、家に戻ってから少し気持ち悪くなっていた。翌日は割とスッキリした方だったかも。


・大掃除

妻が子供を実家に連れて行っている間にお風呂の掃除をした。シリコン?についたカビは相変わらず取れない


・弓道練習

子供が親戚と遊んでいることもあって、連休中だと3日(午前中)ぐらい行けたと思う。

湯河原に住んでいる女子高生も休みだからか、毎日きていた。

 

・ガンプラ制作

ジェガンの下地塗装をやっと始めた。 

2022年11月27日日曜日

子供が初めて風邪になった

妻が買い物をしてる間、子供とショッピングモールの遊び場に行くことに。前も有料のところではそんなに遊べてなかったので、本来は有料遊び場の手前の広場で遊ばせるつもりだったが、遊び場が見えたら直ぐ有料のところへ走っていった。

仕方なく2時間遊ばせて、その間、妻に買い物に行ってもらうことに。


次の日、こどもが熱を出し始めた。幸い、お義父さんからもらったコロナの抗原検査キットがあったので検査もしてみたが、陰性だった。

病院に行って、薬をもらってきた。

その後、次から次へと家族が風邪になった。


私自身も熱はないが、咳と鼻水が酷かったので病院で観てもらうことに

一応、電話してみたら「車で来てください」と言われた。

診療を受けるべきか、迷いはあったが、妻に運転してもらって病院へ行った。

病院では指定した場所まで車を止めてもらい、窓ごしで受付・診療も行っていた。

通常診療が終わってからの診察なので、すごく待たされた。

結局、妻は子供の面倒見とか夕飯の準備があったため、帰ってもらって

私は外で待ちながら支払いと薬をもらってた。

病気はともかく、診療受けるのが辛すぎ。


子供は薬をもらって、しばらく経ってから治った。

咳は1ヶ月ぐらい続いたかも。

もう、ショッピングモールの遊び場には行きたくない。

2022年11月20日日曜日

15年ぶりにTV購入

子供にテレビを壊された(11/15)

 

15年前ぐらいのテレビを未だに使い続けているが、概ね問題はなかった。ただし、最近は製品が進化し続けていて、娘は不満だったらしい。

あえて言うなら、HDMIポートが一つしかないので、切り替えポートをつなげていたが、これもまあまあ不便だった。

息子が大きくなってからテレビ台に登り始めていて、注意しつつ、何となく不安ではあったが、事件が起きた。

妻が目を離していた隙間からテレビによじ登って倒れたらしい。子供の頭にぶつかったらしいけど、幸い怪我はなかったらしい。むしろ泣いてもない。

ただし、テレビの液晶がダメになって画面が全然映ってない。

理不尽な出来事ではあったが、あれこれ15年以上使っていたテレビだし、自分の中では「丁度いい機会かも」という気持ちもあった。


新しいテレビの購入

取り敢えずテレビの勉強から。最近話題の4Kとか気になっていたが

調べたところ、地上波放送だとハイビジョンかフルハイビジョンが限界らしい。

そもそも、今のテレビ台だとあまり大きいサイズのテレビは置けないし、フルハイビジョンは厳しそう。

幸い、量販店などで比べてみると、ハイビジョンとフルハイビジョンの違いは殆どない気がした。

ハイビジョンだと2万から4万まで揃っていたが、以下の基準で絞ってみた

・幅80cm以下(32インチ以下)

・なるべく日本製

・できればyoutube, prime video機能が内蔵されている


それで選んだのは東芝の32V34 REGZAだった。決め手?理由としては裏番組表示が見やすかったこと。


丁度、Qoo10で20%割引クーポンを配っていて、更にLine Payのクーポンで割引できたので2万円台で買えた。


ついでに液晶保護のパネルと転倒防止の紐も購入。ただし、テレビが届いてから気づいたことだが、テレビに転倒防止の紐が付属していたので、無駄な買い物だったかも。


購入したのは良いが、壊れたテレビの処分が思ったより面倒だった。

新しいテレビの購入先で引き取ってもらうことも出来そうだったが、それなりにお金が掛かる。そこでお義父さんからゴミ収集場まで持ち込むと安くできると言われたので、車で持ち込んで出した。

普段置いていたテレビを自分で持ち上げると、今のテレビがどれほど軽くなったのかを改めて感じられる。


その後

今は新しいテレビを快適に観ている。特にリモコン操作だけでプライムビデオが観れるのは便利。ただし、いつの間にかアニメタイムズチャンネルを購読してしまったらしく、課金される前にやめる必要があった。あぶない。

2022年11月18日金曜日

健康診断・横浜ガンダム見学

 予約について


今まで健康診断は会社で受診していたが、いつも調子がよくなさそうな時があるにも関わらず正常な結果しか出てないことに不信感があった。あと、そろそろ本格的に胃カメラにしないと駄目そうな気もしたので、今年からは外部の検診を受けてみることにした。

9月頃に予約してみたが、胃カメラはともかく11月までの検診受けることで精一杯だった。

今度はもう少し早めに予約しないと・・


検診のついでに今年度まで公開する横浜のガンダムも見たかったので、妻が受診している病院を選んだ。

ちなみに丁度予約した日に会社の全体MTGが入ってきた。


受診日


検診は9:40開始だった。見たところキレイで親切だった。これだともっと早くここで受けるべきだったなーと思うぐらいだった。検査のために着替えが必要で、どうやら携帯も持参できるらしいけど、服にポケットもなかったし、検診に集中するためにも手ぶらで入った。

後から思うに、普通に携帯持って入れば良かったけど・・・


やっぱり会社の検診よりは検査の種類も多いし、いい感じ。ただし、待ち時間が長い。約2時間以上掛かった。

終わった後は駅の地下道にある床屋で散髪して、もらった食事券でベトナムポーを食べた。

後はヨドバシカメラで前調べてたテレビを確認。ついでにガンプラコーナーも確認したが、前より置いている商品が半分以下になっていた。最近一般版は入手困難とは聞いているがここまで厳しいとは。


ガンダムファクトリー

 

その後、中華街のガンダムファクトリーまで移動。本来、DOCK-TOWERも見学しようと思ったが18時まで売り切れだった。

 


 

ガンダムは時間ごとにパフォーマンスが決まっているらしく、合間の時間に展示物を見たり、ショップで買い物をしてた。

νガンダムのブースターベッド購入。他にも色々あったが横浜ガンダムはあまり好きなデザインではなかったし、他のはクリアーバージョンだったのであまり買う気がなかった。会計時には1日一回しか購入できないと言われた。


パフォーマンスを見ていると、たまにスーツ姿の人たちがDOCK-TOWER見学で登っていた。どうやら団体の見学らしい。

約2時間ぐらいパフォーマンスを見ながら写真を撮って、帰ることに。

見れて良かったけど、膝に赤・緑のランプがついたり、余計にピカピカするところが多いなど、本来の兵器のイメージよりオモチャみたいな感じがする。

あと、稼働のために仕方ないかと思うが、腕の円盤?みたいな可動関節も変な感じがした。

2022年10月27日木曜日

幼稚園見学・授業参観

娘の高校でカミングデー、いわゆる授業参観をするらしいという話を聞いた。

妻は既に行ったことがあるらしく、今回は私に行く機会をくれた。

久しぶりに授業参観に行きたい気持ちもあったが、普段仕事や育児でなかなか一人の時間が作れなかったので、大変ありがたい話だった。


その日は有休を取って、午前中は幼稚園へ見学しに行った。

妻の気持ちとしては規模は小さいけど何回か遊びに行っている幼稚園にほぼ決まっていたらしいが

まだ時間もあるし、逆に大きい幼稚園はどんな感じなのか行ってみることにした。

一つの学年が3クラスで幼稚園バスも5台ある幼稚園だった。建物とか施設も立派。先生も結構大人数だった。中にはプールもある。

どちらかというと上の子達が通っていた幼稚園に近い感じ。一つ気になるのは人数が多いせいか、幼稚園からの帰りが午後3時ぐらいになりそうだったこと。

昼間に子供の面倒を見るのは妻なので、そこらへんの判断は任すつもりだったが、妻としては自分が送り迎えすることになっても前の幼稚園にするらしい。

そこは海が見えるところで私も気に入っていた。


午後になってからは娘の高校へ移動した。

1階玄関で受付をしていて、思ったより人が少なかった。

早速、娘の教室に移動。

化学?の授業だった。初めはどこに座っているのか分からなかったが

寝ている子が何人かいて、後ろの席で明らかに居眠りしている女の子がうちの娘だった。

すごい目立ってた。

昔なら普通に先生に怒られそうだが、最近はだいぶ優しくなった気がした。

しばらく見ていたが、中々起きない。仕方なく他の教室の授業を見ながら帰って来ても寝ていた。

1階に戻って、受付の先生に資料室の見学ができるか確認してから別館へ移動した。

別館には誰も居なくて、しかも資料室には鍵が掛かっていた。

少ししたら別の先生が来て、資料室の鍵を開けるか聞いてきた。

そこまで手間を掛けてまで見たいわけではなかったので、取り敢えず断って本館に戻った。

どうやら資料室はOBの方で管理しているらしい。

そろそろ授業も終わる頃。娘の教室に戻ったら流石に起きていた。

休み時間に会ってしまうと嫌がりそうだったので、切り上げて帰宅した。