2023年4月15日土曜日

AWS Certified Developer合格

 本来はrubyの資格でも勉強しようと思っていたが、ちょうど試験に落っても再度チャレンジできるキャンペーンをやっていたので「流石に2回受験すれば受かるだろう」な気持ちで

AWS Certified Developerの勉強をし始めた。

まずは昨年、電子版で購入して放置していた


ポケットスタディ AWS認定デベロッパーアソシエイト

を読み始めた。

仕事と子育てが忙しいことで、普段はあまり読めなかったけど3月帰省する際fireタブレットに入れて読んでいた。

あまり問題は解けなかったが、何とか文面だけでも一通り読めた。


あと、udemyから


AWS 認定デベロッパー アソシエイト模擬試験問題集(5回分325問)


も購入したが、一文も説いてない。もったいない。


受験はいつもの平塚の試験場。ここもだいぶ慣れてきた。

でも、机は小さいし、2時間も座って集中するにはあまり微妙な感じでもある。

今度受験するときは自宅でのリモート受験をしてみるのも良いかも知れない。


そもそも勉強量が少ないことで、難しい問題が多かったが、

前受験したSolutions Architect Associateで勉強した内容と被りそうなものもあったし

最近仕事でよく使っている機能についての問題が多かったので何とかできた感じ。


試験は午前中に終わったが、メールで連絡が来たのは18:25だった。

今回もバッジ取得のメールが先だった。


スコアは720点合格で730点だった。今回もギリギリな感じ。

再試験を受ける気満々だったけど、合格できて嬉しかった。

昨年の弓道三段と似たようなシチュエーションだな。


ちなみに今回は「50% Discount on your next Exam」というのを3つももらっている。

次はSolutions Architect Professionalかなーと思いづつ、3万超えなので迷っていたが

これなら来年に向けて勉強しても良いかも知れない。

そもそも時間が取れるか怪しいが・・


最近、部内でインフラを見ていた人が辞めたこともあり

私にその仕事が来ているけど、これで少しは自信持って出来そうな気がする。

2023年3月29日水曜日

帰省 3/26 ~ 29

今まで韓国に入国する際には48時間以内に発行したコロナの陰性証明書が必要で、里帰りするのを先延ばししていたが

最近、陰性証明書が不要になったことで

・子供の春休み        

・会社からの補助金期限

なども考慮し、 3/26-29に帰省することにした。

初めは自分と子供の二人で行くことも考えたが、そもそも子供のパスポート作るのも手間だったし、狭い飛行機の中で子供が耐えられるかも自信がなかったので

今回は一人で行くことにした。

 

海外でのリモートワーク

あと、今仕事で作っているサービスのリリースが3月末だったため3/28はリモートで仕事をすることにした。

初めは最近流行りのコーワキングスペースを利用してみたがったが

どれも携帯電話での個人認証が必要だったため、挫折。

結局、いつも通りプリペイドSIMを買って、デザリングをしてみようと思った。

 韓国に到着してsimのスピードチェックをしてみたところだと数MBしかスピードがでない。

これでPCにデザリングしてもzoomは無理そう。

結局、必死にリモートワークが出来そうな場所を探してた。

中々見つからないところ、偶然検索にネットが完備されたプライベート読書室がヒットした。実家からも近い。

色々あったが何とか仕事が出来た。

 

混んでる空港

行きの羽田空港、入国検査場が混むと案内放送があったが、あまく見ていた。

実際行ってみるとフロアの入口近くまで行列ができていた。

入場したころには同乗までギリギリな時間。お土産のお酒を買って、何とか間に合ってた。

帰りの羽田空港はもっと混んでいた。どうやらアメリカ行きの便まで羽田着になっているらしい。

昔の快適だった羽田空港はどこに行ったのか・・

 

飛行機がつまらない

 今までだと機内で最新映画が見れるのがちょっとした楽しみだったのだが、座席に座って探してみても映画のチャンネル案内が見当たらない。

なんとか手探りでマーブルの映画を見つけたが、あまり面白くなかった。最近の映画があまり面白くないこともあるかも知れないけど、機内で放映されているコンテンツもイマイチ。

お陰で資格の勉強が捗ったことはいいのだが・・ 

 

韓国での買い物

お土産購入

 甥っ子からのリクエストで韓国の駄菓子屋に行ってみた。今の時代、韓国では製造過程などが怪しいことで廃れていたものだが、何故か最近になって流行ってきた感じがする。

せっかくだし、2000~3000 分買って、ついでに妻へのお土産として伝統茶を売っている店に行ってみたけど、昔あった店がなくなっていた。

 甥っ子のプレゼントは日本についても宅急便で送ることになるので、韓国でEMSで送った。

 

食事が高い

よく物価高のニュースを見ていたが、実際食べてみると高い感じがする。

 

夕ご飯としてデッポッキとおでんを買ってみたが、量が多かった。でも辛いからデッポッキだけだと食べづらい

 中華もQRコードをスキャンしてモバイル注文になっていた。ただし、携帯での個人認証が必要なので、結局カウンターで注文した。

 

年金の一時金など

後半は年金の一時金をもらえるかで、色々走り回ってた。

よく訳分からなくなっているが、結論としては60ぐらいまで待ってからもらった方が良い気がしてきた。

2023年3月10日金曜日

鉄血のオルフェンズGイベント

昨年11月から初めてスマポゲームを初めていた。

今までソーシャルゲームはあまり興味なかったが、好きだった鉄血のオルフェンズの外伝話を見れることで、ゲームよりはアニメを見るために初めたものだった。

あと、何気にgoogleのポイントが溜まっていたが、あまり使うところもなかったので

その分、ゲームで課金もしてみることにした。

そんな中、リアルイベントを開催するらしく、参加費も無料だったし

申し込んでみたら、当選していた。

平日(金曜日)だったので、仕事を早めに切り上げて東京へ移動した。

 久しぶりの有楽町について、かんたんに夕御飯を済ませて

会場のビルに移動した。

初めはあまりにも女性が多かったので、場所を間違えたのかとも思った。



 
 初めは声優さんの朗読会だったが、既にゲームの方で見たイベントだったため、微妙な感じだった。

後からのトークショーとライブ公演は面白かった。

 久しぶりに鉄血のオルフェンズを振り返すことになって、まさに同窓会みたいな感じだった。

 

イベントは良かったものの、最近のゲームはかなり微妙な感じになっている。

長時間のメンテナンスは改善されたものの、あまりやれることがなくなった感じがある。

更に、明らかに課金を促すような施策でやる気をなくしつつある。

せめて、ウルズハントが終わるまでは頑張って欲しいけど・・・

 

2023年1月18日水曜日

根府川ヒルトン

会社(事業部)の打ち上げをすることで、根府川ヒルトンで昼飯(バイキング)することに。

根府川は何回か行ったけど、ヒルトンまで行ったことはなかったので前から気になっていたところだった。

午前中は家で仕事して、時間に合わせて根府川へ移動。駅前のシャトルバスに間に合った。部の皆参加するはずなのに、何故か知り合いが一人もいない。

ヒルトンに着いて、ロビーの奥まで進んだら皆が集まっていた。どうやら皆小田原から移動していたらしい。

バイキングはそこまで大規模ではないけど、まあまあ美味しかった。平日なのに子供連れの家族など、他の客もそこそこいた。

 


ご飯が終わった後はシャトルバスで小田原まで移動。何人かは歩いて行ってた。

午後は全体MTG。久しぶりの会社は乾燥して目が痛かった。

2023年1月8日日曜日

初射会と江ノ島散歩など

 連休明けの仕事

どうやら年末に行われた会社の納会でコロナのクラスタが発生。幸い私は参加しなかったので感染はしなかったが、チームメンバー3人のうち二人がコロナになってしばらく休むことになった。連休だったし、そこまで長く不在にはならなかったが、まだまだ流行っているらしい。

 

初射会(1/7)

しばらく月例会に参加してなかったが、連休だったこともあり、参加してみた。大勢の人が和服で来ていた。やっぱり和服が必要なのか・・

成績はいまいち

 

江ノ電乗りに行った(1/8)

こどもを連れて電車に乗った。本来は今まで通り、大船で成田エクスプレスを見ようと思ったが、妻が娘と買い物に行って、帰りも遅いらしいので、こちらも頑張って江ノ島まで行ってみた。

藤沢についてから、こどもの昼ゴハン用のおにぎりを2つ買って小田急線に乗った。

片瀬江ノ島駅で降りて、海岸で早い昼飯を食べた。

江島神社まで行こうと思ったが、神社までの道に人がいっぱい見えてきて行く気がなくなった。

折り返して江ノ電の駅まで行く途中、昼飯としておにぎりしか食べてないこともあったので道沿いの唐揚げ屋でカップの唐揚げを買って息子と食べた。

食べている途中にウンチ。急いで駅まで行ってトイレに入った。幸いにも空いていた。

あとは江ノ電に乗って藤沢まで戻った。江ノ電の中では熱心に外を観てた。

今度は鎌倉まで行ってみるのも良いかも。

2023年1月3日火曜日

年末年始にやったこと

 今年度の年末年始連休は12/29〜1/3だが、1/4も有給として休んでた。

それでも今年度有給の半分が残っていた。


・ミスタードーナツの福袋(12/26)

公式HPを観たら、ネット予約のみだと勘違いして頑張って予約しようとしていたが、既に売り切れだった。そもそも12/26は月曜日だったので、小田原ではないと受け取るのも難しい。

一応、出社はしたので、帰りに店に寄ってみたら福袋の箱が普通に置いていて、販売もしていた。50個のを購入した。


・初詣(1/1)

毎年行っている神社へ行った。何気に遅めに行ったけどギリギリ小学校の駐車場に停められた。息子は初めておみくじを引いて、それが面白かったのかもう一回やろうとしていた。


・勉強

udemyのreact講座を少しみたが、あまり進まなかった。


・新年会(1/2〜3)

今年もお義父さんがフェイスマスクを用意してくれて、着用してた。

お酒は少し控えめだったが、久しぶりに飲んだせいなのか、家に戻ってから少し気持ち悪くなっていた。翌日は割とスッキリした方だったかも。


・大掃除

妻が子供を実家に連れて行っている間にお風呂の掃除をした。シリコン?についたカビは相変わらず取れない


・弓道練習

子供が親戚と遊んでいることもあって、連休中だと3日(午前中)ぐらい行けたと思う。

湯河原に住んでいる女子高生も休みだからか、毎日きていた。

 

・ガンプラ制作

ジェガンの下地塗装をやっと始めた。 

2022年11月27日日曜日

子供が初めて風邪になった

妻が買い物をしてる間、子供とショッピングモールの遊び場に行くことに。前も有料のところではそんなに遊べてなかったので、本来は有料遊び場の手前の広場で遊ばせるつもりだったが、遊び場が見えたら直ぐ有料のところへ走っていった。

仕方なく2時間遊ばせて、その間、妻に買い物に行ってもらうことに。


次の日、こどもが熱を出し始めた。幸い、お義父さんからもらったコロナの抗原検査キットがあったので検査もしてみたが、陰性だった。

病院に行って、薬をもらってきた。

その後、次から次へと家族が風邪になった。


私自身も熱はないが、咳と鼻水が酷かったので病院で観てもらうことに

一応、電話してみたら「車で来てください」と言われた。

診療を受けるべきか、迷いはあったが、妻に運転してもらって病院へ行った。

病院では指定した場所まで車を止めてもらい、窓ごしで受付・診療も行っていた。

通常診療が終わってからの診察なので、すごく待たされた。

結局、妻は子供の面倒見とか夕飯の準備があったため、帰ってもらって

私は外で待ちながら支払いと薬をもらってた。

病気はともかく、診療受けるのが辛すぎ。


子供は薬をもらって、しばらく経ってから治った。

咳は1ヶ月ぐらい続いたかも。

もう、ショッピングモールの遊び場には行きたくない。