2023年5月28日日曜日

茅ヶ崎 湘南祭

 4年ぶりに茅ヶ崎の湘南祭が開催されるらしい。

https://shonanfestival.com/


昔行ったときは楽しかったし、何枚か茅ヶ崎ロゴ入りのシャツも買っている。

丁度、妻も午後いないので息子と一緒に行ってきた。


おそらく、屋台は多いだろうが子供が食べれるものよりは味が濃いおつまみ系が多そうだったので、茅ヶ崎駅近くのマックに行ってハッピーセットを買って食べた。

相変わらずあまり食べない。

茅ヶ崎駅からサザンビーチまでは歩くと20分ぐらい掛かるので、初めてバスを乗ってみることにした。息子も初めてのバスだったので大人しく座ってくれるか心配だった。

バスに乗ると、幸い周りのものに気を取られず、ずっと座っていてくれた。特に問題なく到着した。

バスを降りてから海岸を歩いてサザンビーチに到着。予想はしていたけど、人が多かった。

舞台も見たけど、やっぱり小さな子供と一緒だとゆっくり見れない。


自分の昼飯は屋台の広島焼きを買った(700円)が、そもそも生地も固まる前のもので大後悔した。

確かに子供向けのイベントもあったが、主にお酒を飲む大人向けのイベントになった感じがした。もしかしたら日曜日(5/28)来ていたら違ったかも知れないが・・

帰りのバス時間に合わせて出たが、みんな同じ考えだったのか、バス亭には行列ができていた。

何とか息子だけ座らせて帰ることができた。

先週に続いて疲れた感じ。


※追記

次の日、息子が風邪になって、しばらく外に出られなかった。

2023年5月20日土曜日

鎌倉・江ノ電

 土曜日だったが、午後も妻が不在だったので、少し遠出してみることにした。

年間パスポートもあることで、江ノ島水族館も良かったが、私も最近鎌倉にはあまり行ってなかったし、電車好きな息子のために江ノ電に乗ることにした。


土曜日なこともあって、混むだろうし、江ノ電で往復するのも面白くないので

藤沢から鎌倉まで直行した。

11時ぐらいになって少し早かったが、駅前のマックでハッピーセットを2つ買って早い昼飯にした。息子はあまり食べなかった。今後、外でハッピーセット食べさせるのは辞めた方が良いかも。


軽く小町通りの商店街を見て、途中で偶然踏切を発見して見てたりしてた。

 


帰りに江ノ電に乗った。踏切好きな息子のためにも鎌倉高校前の踏切を見せたい。

何となく極楽寺で降りてから歩いていたが、七里ヶ浜でも良かったかも知れない。

抱っこしながらだいぶ歩いた。昼飯も少なかったし、途中のコンビニで最近お気に入りのアメリカンドックを買って食べさせた。これは一人で全部食べた。


鎌倉高校前は相変わらず観光客で賑わっていた。息子は踏切も見ていたが、それより近くで上りと下りの待ち合わせをしていて、興奮しながら見ていた。


腰越駅から江ノ島駅の間は路面電車として動いているので、電車が通るまで待って一緒に見ていた。

江ノ島駅では何故か自分からオムツを替えると言い始めてトイレで替えてあげた。


家に戻ってからはほぼ電池切れ状態だった。

2023年5月9日火曜日

2022年度有休消化(18日)

有休消化(18日)

5/19  妻の誕生日

6/22  娘の振替休暇(文化祭)

7/26 子どもの第3者面談

8/10  審査準備

9/9  妻の人間ドック

9/15  娘の体育祭

10/4  体調不良

10/27  幼稚園見学・高校授業参観

11/18  人間ドック

2/13  養育センター

3/16  学校の行事

3/27  帰省

3/29  帰省

3/31  コロナ

4/3  コロナ

4/20  掃除業者を呼ぶため

5/1   有休消化するため

5/8   有休消化するため


夏季休暇(3日)

 

8/15-17 

2023年5月8日月曜日

江ノ島水族館

 前から行ってみようと思っていたが、有休をとってやっと行くことにした。

今まで通り過ぎたことは何回もあったが、入るのは初めて。


藤沢までは妻が頑張って運転してくれた。駐車場も見つかるか心配だったが、昔自転車で行ってた記憶をたよりに何とか入れた。

午前中、少し雨だったが、駐車場から水族館まで歩くのに問題はなかった。少し距離があった。


思い切って自分と妻の分の年間パスポートを購入した。

ふるさと納税でも購入が可能だったが、お米の方がコスパ的に良かったので今回は普通に購入することにした。 

 

他の人が利用できないようにするための顔写真つき。

息子はまだ2歳のため無料だった。8月が過ぎたら購入する必要がありそう。


平日の朝早い時間だからか、中は驚くほど空いていた。並ぶこともないし、写真も人が邪魔になることもない。

 

 

息子は巨大な水族館とイルカショーが気に入ったらしい。

あと、最後に深海潜水艇の展示コーナーに入ったけど、雰囲気が怖かったのか、泣き出していた。


せっかく年間パスポートも買ったし、1年間頑張って通う。

2023年4月15日土曜日

AWS Certified Developer合格

 本来はrubyの資格でも勉強しようと思っていたが、ちょうど試験に落っても再度チャレンジできるキャンペーンをやっていたので「流石に2回受験すれば受かるだろう」な気持ちで

AWS Certified Developerの勉強をし始めた。

まずは昨年、電子版で購入して放置していた


ポケットスタディ AWS認定デベロッパーアソシエイト

を読み始めた。

仕事と子育てが忙しいことで、普段はあまり読めなかったけど3月帰省する際fireタブレットに入れて読んでいた。

あまり問題は解けなかったが、何とか文面だけでも一通り読めた。


あと、udemyから


AWS 認定デベロッパー アソシエイト模擬試験問題集(5回分325問)


も購入したが、一文も説いてない。もったいない。


受験はいつもの平塚の試験場。ここもだいぶ慣れてきた。

でも、机は小さいし、2時間も座って集中するにはあまり微妙な感じでもある。

今度受験するときは自宅でのリモート受験をしてみるのも良いかも知れない。


そもそも勉強量が少ないことで、難しい問題が多かったが、

前受験したSolutions Architect Associateで勉強した内容と被りそうなものもあったし

最近仕事でよく使っている機能についての問題が多かったので何とかできた感じ。


試験は午前中に終わったが、メールで連絡が来たのは18:25だった。

今回もバッジ取得のメールが先だった。


スコアは720点合格で730点だった。今回もギリギリな感じ。

再試験を受ける気満々だったけど、合格できて嬉しかった。

昨年の弓道三段と似たようなシチュエーションだな。


ちなみに今回は「50% Discount on your next Exam」というのを3つももらっている。

次はSolutions Architect Professionalかなーと思いづつ、3万超えなので迷っていたが

これなら来年に向けて勉強しても良いかも知れない。

そもそも時間が取れるか怪しいが・・


最近、部内でインフラを見ていた人が辞めたこともあり

私にその仕事が来ているけど、これで少しは自信持って出来そうな気がする。

2023年3月29日水曜日

帰省 3/26 ~ 29

今まで韓国に入国する際には48時間以内に発行したコロナの陰性証明書が必要で、里帰りするのを先延ばししていたが

最近、陰性証明書が不要になったことで

・子供の春休み        

・会社からの補助金期限

なども考慮し、 3/26-29に帰省することにした。

初めは自分と子供の二人で行くことも考えたが、そもそも子供のパスポート作るのも手間だったし、狭い飛行機の中で子供が耐えられるかも自信がなかったので

今回は一人で行くことにした。

 

海外でのリモートワーク

あと、今仕事で作っているサービスのリリースが3月末だったため3/28はリモートで仕事をすることにした。

初めは最近流行りのコーワキングスペースを利用してみたがったが

どれも携帯電話での個人認証が必要だったため、挫折。

結局、いつも通りプリペイドSIMを買って、デザリングをしてみようと思った。

 韓国に到着してsimのスピードチェックをしてみたところだと数MBしかスピードがでない。

これでPCにデザリングしてもzoomは無理そう。

結局、必死にリモートワークが出来そうな場所を探してた。

中々見つからないところ、偶然検索にネットが完備されたプライベート読書室がヒットした。実家からも近い。

色々あったが何とか仕事が出来た。

 

混んでる空港

行きの羽田空港、入国検査場が混むと案内放送があったが、あまく見ていた。

実際行ってみるとフロアの入口近くまで行列ができていた。

入場したころには同乗までギリギリな時間。お土産のお酒を買って、何とか間に合ってた。

帰りの羽田空港はもっと混んでいた。どうやらアメリカ行きの便まで羽田着になっているらしい。

昔の快適だった羽田空港はどこに行ったのか・・

 

飛行機がつまらない

 今までだと機内で最新映画が見れるのがちょっとした楽しみだったのだが、座席に座って探してみても映画のチャンネル案内が見当たらない。

なんとか手探りでマーブルの映画を見つけたが、あまり面白くなかった。最近の映画があまり面白くないこともあるかも知れないけど、機内で放映されているコンテンツもイマイチ。

お陰で資格の勉強が捗ったことはいいのだが・・ 

 

韓国での買い物

お土産購入

 甥っ子からのリクエストで韓国の駄菓子屋に行ってみた。今の時代、韓国では製造過程などが怪しいことで廃れていたものだが、何故か最近になって流行ってきた感じがする。

せっかくだし、2000~3000 分買って、ついでに妻へのお土産として伝統茶を売っている店に行ってみたけど、昔あった店がなくなっていた。

 甥っ子のプレゼントは日本についても宅急便で送ることになるので、韓国でEMSで送った。

 

食事が高い

よく物価高のニュースを見ていたが、実際食べてみると高い感じがする。

 

夕ご飯としてデッポッキとおでんを買ってみたが、量が多かった。でも辛いからデッポッキだけだと食べづらい

 中華もQRコードをスキャンしてモバイル注文になっていた。ただし、携帯での個人認証が必要なので、結局カウンターで注文した。

 

年金の一時金など

後半は年金の一時金をもらえるかで、色々走り回ってた。

よく訳分からなくなっているが、結論としては60ぐらいまで待ってからもらった方が良い気がしてきた。

2023年3月10日金曜日

鉄血のオルフェンズGイベント

昨年11月から初めてスマポゲームを初めていた。

今までソーシャルゲームはあまり興味なかったが、好きだった鉄血のオルフェンズの外伝話を見れることで、ゲームよりはアニメを見るために初めたものだった。

あと、何気にgoogleのポイントが溜まっていたが、あまり使うところもなかったので

その分、ゲームで課金もしてみることにした。

そんな中、リアルイベントを開催するらしく、参加費も無料だったし

申し込んでみたら、当選していた。

平日(金曜日)だったので、仕事を早めに切り上げて東京へ移動した。

 久しぶりの有楽町について、かんたんに夕御飯を済ませて

会場のビルに移動した。

初めはあまりにも女性が多かったので、場所を間違えたのかとも思った。



 
 初めは声優さんの朗読会だったが、既にゲームの方で見たイベントだったため、微妙な感じだった。

後からのトークショーとライブ公演は面白かった。

 久しぶりに鉄血のオルフェンズを振り返すことになって、まさに同窓会みたいな感じだった。

 

イベントは良かったものの、最近のゲームはかなり微妙な感じになっている。

長時間のメンテナンスは改善されたものの、あまりやれることがなくなった感じがある。

更に、明らかに課金を促すような施策でやる気をなくしつつある。

せめて、ウルズハントが終わるまでは頑張って欲しいけど・・・