2017年3月12日日曜日

JAWS2017 2017/03/11

元々、会社の同僚に誘われ行くことにしたけど
前日確認したところ、その人が丁度体調を崩して一人で行くことに。


久しぶりの東京は遠いなーと思いづつ、会場に入ったら
スタッフの中で何処か見覚えがある人が・・・
大学の同期の子だった!
凄い偶然。

聞いたところだと、勤めていた日本の会社を辞めて
韓国AWSに就職したらしい。
良いところに就職できてよかった。めでたいめでたい。

終了後の締め会で会うことにして、各セックションを回ってみた。


Raspberry Pi + SORACOM Harvestで可視化(10:10 ~ 11:00)
実際参加してみたかったけど、気付いたとこは申し込み定員だったセッション。
確か、誘ってた同僚も言ってたな・・・_| ̄|○
序盤しか見てないが、vimの使い方から教えるなど初心者もついていけそうな内容だった。

資料はこんな感じ

【前半】JAWS DAYS 2017 IoTハンズオン

Raspberry piをインストールして設定してみよう

RaspberryPiのCPUクロックや温度をSORACOM Harvestで可視化する

機材さえあればqiitaの記事を見ながら十分できそうだった。


ひとりでも怖くない!コミュニティの広げ方(11:10〜)
JAWSのコミュニティに入った当時の体験談。要するに積極的に声かけましょうということかと。


サーバーレスでシステムを開発する時に大切な事(〜12:00)
MBS動画イズム444という動画配信サービスをlambda+kintonで構築したという体験談。
監視もlambdaで構築しているが、lambdaは信頼度が低い為x3構成でお互い監視するように作っていた。

株式会社 毎日放送様のAWSクラウドを活用した導入事例

webサーバーなしでよくこんなのを作ったものだ
運用が大変そうだけど。


[ランチタイムセッション]
cloudpack(アイレット株式会社)(12:15〜12:25)
またにもMBS動画イズム444の話

株式会社デジタルキューブ        (12:25〜12:35)
Shifterというwordpressのツール紹介

株式会社KADOKAWA            (12:35〜12:45)
今までasciiのAWS関連人気記事を紹介。確かに前見た覚えがある記事も紹介されてた。懐かしい。


EC2の管理で学ぶ、AWS Lambda入門(13:00〜13:50)
ハンスオン。pptの資料も提供しているので
もう少し手を入れれば社内の勉強会などで使えそう。
資料
AWSのクーポンゲッドした。


サーバレスの今と未来(14:00〜14:50)
人が多くて通路で座ってみた。serverless framework、AWS serverless Apllication modelなど聞いたことがないキーワードを拾うことができた。
サーバーレスのメリットとしては最初からサービスを作る際に早く作ることができること。
ただし、アプリケーション開発者が運用品質の責務を負う。
早く作るとしても必ずテストコードを作成すること(jsだとjasmineなど)
一行書いたら一行テスト。
serverless single page appsという本が訳されるらしい。だいぶ優しく見ながらサービスを作って見ることができるらしい。今度買って見たい。


子ども向けプログラミング道場を運営してみたお話し〜CoderDojo長岡京と、時々、EC2〜(15:00〜)
昔、どこかの記事でみた覚えがあった、こども向けのプログラム教室の話。
CoderDojo
どのような経緯で道場運営をすることになったか、スクラッチの本の話など面白い話だった。
調べて見たら、近くだと藤沢にもあった。 できればやってみたい。


SORACOM UGで発表されたLTやブログを紹介しちゃうよ!!(〜15:50)
主にSORACOMのコミュニティーの話だった。今回のJAWSもそうだし、ユーザのコミュニティーを作って製品の魅力を広めるのも良いマーケティングの一つかと。
その中で気になったキーワードはamazon workspaces。ちょっとだけwindowsデスクトップを使いたいときは良いかも。
WorkSpacesにSORACOM Air SIMでアクセスしてみた
   

社内でAWS育成講座を運営したよもやま話(〜16:50)
社内での勉強会→資格受験の話。
勉強会の失敗談も聞けて良かった。


サーバーレスが切り拓く、Eightのリアルタイム大規模データ分析(〜16:50)
名刺管理アプリEightシステムの再構築話。
・大量データ:2500万レコードの壁
・Lambdaに設定用jsonを渡して仕様変更に対応
・ruby -> pyhson
・サーバーレスはリアルタイムではない
・step functionでのLambdaの管理をしやすくする

2017年3月5日日曜日

Orbi Yokohama(オービィ横浜)行ってきて 2017/2/26

長男の期末テストも終わったことだし、久しぶりにみんなでお出かけしてきた。

オービィ横浜

4人分パスポートだと結構掛かるな〜と思ったら、前売り券を買うと一人200円づつ割引が出来てた。
前日ネットで購入して、夜に近くのミニストップで発券した。

初めて行くところだし、久しぶりだったので
早起きして横浜へ行った。
場所は商業施設の5Fにあって、着いた時は建物のオープン前で少し戸惑ったが
そんなには迷わずに入ることができた。

施設の内容は動物をテーマとした仮想現実+ちょっとしたアトラクション。

週末にも関わらずあまり混まなかったのでスムーズに廻ることができた。
あと、センサーとか顔認識など今時の技術が使われていたので
中1の息子も楽しめたと思う。

ただし、時間指定で見れる(体験する?)のが多くて、時間に合わせてあっちこっち廻るのが意外と疲れる。
一通り見て3時間は掛かった。


感想
色んなところで、面白い合成写真が取れるようになっていて
施設の売店で買うことができる。
いつものパターンだが、これで儲かっているだな〜って感じがする。
もちろん、いつも子供写真にはこだわっている嫁は
真剣に写真を選んでいた。まあ、これで子供だけではなく大人も楽しんでいることになるのかな。

予想はしたかど横浜へのお出かけは電車代・外食などでお金が掛かる。
仕方ないけど、最後に子供が好きなもんじゃ焼き店でケチったのは少し悪い気もする。
今度、近場にでも食べに行こう。

2017年2月14日火曜日

google play musicとAmazonプライムmusicについて

昨年11月から3ヶ月無料で使っていたgoogle play musicを解約した。

幸い昨年12月からAmazonプライムmusicを使い始めたので
うまい事、乗り換えるつもりだったが
なかなか思う通りに行かなそう。

両方のサービスを比べて見ると

曲数・構成
両方、ほしい曲を検索すると、オルゴールの曲がヒットする場合が多い。
あと、同じくどっちも新曲が少ないが
google play musicの方が選ぶ余地がある。取り敢えずJPOPはそれなりにある。

AmazonはJPOPが少なすぎ。ちなみにあまり聞いてはないがAmazonの場合は洋楽が多い気がする。
仕事する際のBGMなど、「何でも良いから音楽を聞きたい」場合はAmazonも良いかと思う。
感覚的にはラジオ > Amazon music > google play music
曲を選べるラジオ?的な感じかな。
何故かAmazonのゲーム音楽はfalcomの曲が豊富。







値段
google play musicは月980円、Amazonプライムは年3900円だから月額にすると325円。
新曲が聞けて980円だと納得するかも知れないが、現実はそうでもないことで
あまりやる気にならない。

ただし、前やってみてたLINE MUSICも同じく
月980円だったのである意味これが相場かも知れない。

Amazonプライムは音楽だけではなく、fireタブレットの割引、music、audible無料枠、配送優待、プライムフォトなど色々付いているので感覚的には月100円ぐらいな感じがする。

今のところ、Amazonプライムの活用度的には
    fireタブレット:60%
    amazon music:20%
    audible無料枠:10%
    その他:10%
感じ。

使い勝って
両方とも、おすすめなどジャンルごとのプレイリストを提供している。曲数が豊富なせいか、google play musicの方が色々選べる。
何も考えずに適当に聞きたい場合、何かいい曲を発掘したい場合はよく使っている。

Amazon musicは確かに曲が少なすぎだが、そんなにこだわりがなければ
広告付きのyoutubeのプレイリストよりはマシだと思う。



あとがき
嫁はgoogle play musicにだいぶ満足したものの、Amazon musicに切り替えることで
少し不満気。取り敢えず今年中使ってみて、今後どうするかを考えることに。
おそらくだが、次々と新しい配信サービスができると
価格競争が始まるのではないか?と期待をしている。


しばらく(今年中)Amazon musicを使うことに。
冒頭で語った通り、個人的には昔懐かしfalcomの曲が多いことで
むしろ「こんなのもあったんだ」と驚くほど豊富なので
意外と楽しんでいる。

2017年2月5日日曜日

ubuntu16.10でdeja-dupとboxを利用したバックアップ

今度こそ、ちゃんとしたバックアップをする為
ubuntuのdeja-dupを利用してみることに。

先ずは、バックアップの保存場所。
定番な別ディスク、という案もあるが
データ系はなるべくgoogle driveかone driveにアップしているので
/home/ユーザ配下の設定だけ生きていれば、ディスクが飛んでもなんとかなる
ということを考えると、別に大容量は要らない。

ちなみに、バックアップの為にディスクを付けるのも嫌だし
意識してバックアップ時にHDDなりSDメモリを入れるのもやりたくない。
というかやれなくなる。きっと。

そこで、deja-dupの設定で見えたのがWebDAV。
そういえば、利用中のクラウドサービスの中でWebDAVできるのがあったな。box

ということで、保存場所をboxのWebDAVにして試してみることに。


deja-dup - WebDAV(box)
WebDAVの設定項目を見ると、urlとアカウントの設定項目はあるけどパスワードを入れるところがない。
まあ、なんとかなるよなーと思ってやってみたところ、ダメだった。(2017/02/04)


2017/02/04
改めて見たらやっている人がいた。真似してみたら、パスワードを聞かれるようになって
上手く出来た。
Daily Ubuntu Tips – Automatically Backing Up Ubuntu 14.04 To Box Cloud Storage



deja-dup - ローカルのフォルダー(boxマウント)
どのみち、boxはよく使っているしmountすることに。
Box(オンラインストレージ)をUbuntuにWebDavマウント(ビミョー)

mkdir /media/box.net /etc/fstabにmount先を追加
https://dav.box.com/dav /home/user/box.net davfs rw,user,noauto 0 0 sudo

dpkg-reconfigure users sudo adduser $USER users

/etc/davfs2/davfs2.confに設定を追加
e_locks       0

sudo mount -t davfs https://dav.box.com/dav /media/box.net

echo "https://dav.box.com/dav [ログインアカウント] [パスワード]" >> /etc/davfs2/secrets

その他参考
http://askubuntu.com/questions/128636/how-do-i-use-ubuntu-backup-dejadup-with-owncloud-webdav



バックアップをやっていたら・・・
前もそうであってmountするのをやめたけど、boxが遅すぎ。
当たり前だけど、本当にバックアップが必要な設定だけに絞る必要がある。


boxではこんな感じにバックアップができている。


まあいい感じだけど、WebDAVだとディレクトリの指定ができず
最上位にバックアップが作れてしまうのが気になるところ。

しばらく使ってみてから考えようか・・・

SSDが故障・交換 2017/01

昨年買ったSSDが壊れてしまった。

HDDが壊れた&SSD換装&ubuntu16.04インストール

最初は部屋が寒いと認識率が落ちて、徐々に悪くなる一歩。
電源の問題かとも思って、新しいので交換してみたが
あまり変わらない。


完全に認識されなくなり、結局交換することになった。
多分、コントローラがやられたぽい。

ちなみに、今の機種は販売終了したらしく新しモデルにしてもらった。
壊れないのが一番いいけど、不運の中で少しラッキー。


販売元では初期不良とみなしてくれて、お詫びまでしているが
前もHDDが壊れてたし
もしかしたら、電源orメインボードの問題かも知れない。
取り敢えず黙っていることに。

再度ubuntu16.04をインストール。
大事なデータはクラウドに保存しているが、色んな設定が飛んでいる。
面倒だけど、まだやり直しか。

2017年1月29日日曜日

ピロリ菌リベンジ 2017/1/28

ストックしていたワインも飲み終わったことだし
先日失敗したピロリ菌の除菌を再開することに。

もうあれこれ3回目になるけど、除菌について説明を受けて
薬をもらった。

前回のがだいたい70%ぐらい除菌できる薬だったが
今回は90%できるものらしい。
ようするに、また失敗する可能性はあること・・・

また派手な薬をもらった。


取り合えず1日分飲んだ感じ、前回みたいな味覚がおかしくなることはなかった。
強いて言うと、食欲が少しないぐらいかな。
これだとあまり意識せずに飲めそう。

1週間飲み終わったら、3月上旬にまた病院に行って検査することになっている。
忘れずに予約しないと。


関係ないことだけど
前回と続いて今回のガンダムも泣きそうな話だった・・・

二宮町花火大会 2017/1/28

前から電車駅などにポスターが貼られていて気になっていた
梅沢海岸での花火大会に行ってきた。

関連記事


当日は少し面倒なことに
開始は18時だが、娘が15:30から友達と遊ぶ約束をいていたらしく
それの見守りとして、先に現地に。

さすがに開始時間からだいぶ先な事もあって
何人かスタッフぽい人たちを除いて空いていた。

丁度、柵が用意されていたので
持ってきたシートを敷いて、遊んでいる子供たちを見ていることに。

普段好きで海には行っているものの
さすがに2-3時間ボーっとしていると寒い。



開始30分前ぐらいに嫁と息子が来て合流することに。
席は息子に任せて、やっと周辺を回ってみた。

狭い海岸であって、屋台は少ない(6ぐらい?)し
行列ができていた。
少し面白かったのが、海岸道路の柱にちょっとしたオブジェを置いていたのが
神秘的な雰囲気を作っていた。



 ちょうど日がぐれ始めると、花火の試し打ちの音が聞こえてきてた。




花火はだいぶ良かった。
沖縄のホテル以後だったかな。まさか神奈川で
気楽に見れるとは思わなかった。


あと、席がだいぶ海に近かったせいか
頭の上で爆発する花火は迫力があった。



あと、船でやっているのか
たまに水上ギリギリで打ち上げているのも面白かった。



少し反省としては、写真に柵の紐が映ってしまったこと。


どういうきっかけで
10年ぶりにやることになったのかは分からないが
家から近いし、定番の花火混みもないことで
毎年やって欲しいなーとも思う。

その為にも町の観光と商売も栄えて欲しいところだ。