2016年10月9日日曜日

平塚ららぽーとまで自転車で行った 2016/10/8(土)

せっかくの休日なのに、子供の勉強&雨天気でどうしようもない午前。
そんなところ、嫁から平塚ららぽーとのチラシを渡された。

ららぽーとって、あのオシャレなイメージの店?
そもそも平塚だと家から近くない?(電車乗らないとダメだけど)

できれば嫁に運転してもらって一緒に行きたかったけど、
やっぱり、子供の勉強に拘束されることに。

という訳で、散歩も兼ねて自転車で行ってみた。

丁度、押し風だったので楽に平塚まで行けた。

平塚北の商店街の道が歩く人でちょー混んでた。みんなモール行き?


今まで見たモールとは違って、駐輪場が広い。後から資料を観たら2000台停められると書いていた。自転車がメインの移動手段である人としてはありがたい。

店は・・・色々あっていい感じ。テラスモールと保々同じ規模だが、実用的な店が多い気がする。
ただし、このようなモールにいつもある映画館がない。あとカルディーとノジマが小田原より小さい。

帰りは行と違って
向かい風で大変だった。もうヘトヘト。

後から調べたところ、家から大磯港まで約6.5km、ららぽーとまでは13kmだった。
いつもの散歩より約2倍を行っていた・・・。

2016年9月11日日曜日

初めての胃カメラ

先日、会社の健康診断で胃カメラをやってみた。
もともと、口とか喉の異質感に敏感だったので
問題ないか心配だったけど、鼻から入れる胃カメラだった。
やる前に鼻の周辺を薬で麻酔していて、気にはなったけど
割とすんなり出来た。

初めて自分の胃の中を見た後に言われたのは
「ピロリ菌の疑いがあるから他の病院で再検査を受けるように」と言われた。
どうやらピロリ菌があると胃がんになる確率が高いらしい。

家近くの病院で検査を受け、もらった結果は

抗ヘリコバクター測定値24  基準値10未満

除菌治療を受けることに。



今まで見たことがない形の薬。
しかも絶対お酒は飲まないように言われているし


飲んでみたところ、やっぱりお腹の調子が良くない。
ご飯は食べれるけど、常に少し気持ち悪い。
これで治るといいけど・・・

楽天スーパーセールで買ったもの(2016/9)

■購入リスト
こんな感じ

珪藻土 バスマット:1,667円
天然水 2000ml*12本:1,155円
訳あり辛子明太子(バラ子)1kg(約250g×4パック):1,680円
ワンタッチテント ポップアップテント 200cm 4,660円


■感想
珪藻土 バスマット

今まではお風呂あがりにタオルを敷いていたが、結局タオルの下まで濡れちゃって気になっていたのがきっかけ。
初めて見た感じ、石マット?な硬い気がしたけど
使ってみると水が直ぐ乾くのがいい感じだった。半分好奇心だったけど
まあまあいい買い物だったかも。


天然水 2000ml*12本

これはちょっとした事故が。
実際届いた品は2Lではなく、500mlが48本入っていた。
私はどっちでも良かったけど、嫁としては冷蔵庫に入りづらいと言いながら怒ってた。
返品するか、このまま使うか悩んでいることろ
丁度、店から配送間違いの謝罪と
本来注文していた2Lの水を送るとメールが来た。
お陰てしばらくは飲み物の心配はしなくても良さそう。


訳あり辛子明太子(バラ子)1kg

昨年もこれを購入して、思う存分明太子を食べたことで
今年も買うことに。
ただし、あまりのんびりしながらセールの途中に確認したら売り切れだった。
次の日諦めて少し高めの明太子を調べていたけど
いつの間にか商品が復活していた。ラッキー。
来週届くのが楽しみ。


ポップアップテント

前から運動会なり海に行くと、テントの人多いな〜と思っていた。
遅すぎ感はあるがいよいよ買うことに。
せっかくだし、良いもの買おうと思い、幅200cmのを購入。
届いたのを立ててみると・・・デカすぎ。
海はよしとして、狭い小学校のスペースを考えると他の人に邪魔になりそう。
あと、レビューにも多く書かれていて心配だったけど
たたみ方がよくわからない。
動画をみてなんとか畳んだけど、再度やるとき上手くできるか自身がない。
どうしようか・・悩ましい。


■番外
セール前に頑張って200円クーポンを取得したが
2000円以上の買い物が対象だし、唯一2000円超えのテントは別のクーポンが使えて
結局、捨てることに。ああ。

2016年9月10日土曜日

cocopar Raspberry Pi 7インチLCD

せっかく買ったRaspberry Piを子供用パソコンにできないかと思い、
場所を取らないモニターを探していた。

ただし、意外とHDMI対応モニターはだいぶいい値段しているものが多い。

その中で見つけたのは↓
cocopar Raspberry Pi 7インチLCD(amazon)

もともとラズベリーパイのサイズにびったりな4インチモニターもあったけど
さすがに小さすぎ。

物は・・・商品ページに乗った通り、ばらばらな状態。
ラズベリーパイのGUIを表示したところ、画面は小さいけどよく映る。
しかも一般的なモニターぽく微調整もできるし、無線リモコンも付いている。

でも、やっぱりばらばらな状態だと使い勝ってが悪い。

そのせいか、ラズベリーパイのブームは冷めちゃって
しばらく蔵入りになったモニターだったが、

最近、引っ越ししてから思い出して
違う使いみちを開拓してみた。

HDMI以外にもS-SUB入力もできることで
PS2用モニターに。




これは意外と使える!

ただし、夏場に長時間使うと画面が一瞬黒くなる状態になるはめに・・・
触ってみたらチップが熱くなっていた。

ケースと冷却装置が欲しい・・・

HDDが壊れた&SSD換装&ubuntu16.04インストール

朝一(8/18)、パソコンの電源をつけたら、HDDからチクチク音がしながら
認識をしなくなった。
約10年間使用していたIDE HDDがいよいよ壊れた。

怪しい前兆はあったけど300GBだったのでもったいないし、新しいOSに移行するのも面倒だったので後回ししてた。数年間・・・

丁度、子供の実験道具なり防虫ネットを買う必要があった為
ついでにSSDも注文した。


SSDは前から欲しくて色々調べてたけど、時間もあまりなかったし
価格.comで売り筋が高いのを選んだ。
まあ、調べた当初に比べるとだいぶ安くなっている。

当然ながら届いたSSDは小さかった。
早速、今のデスクトップに繋げてubuntu16.4をインストール。

噂通り、起動が早い。
今まではPCの電源入れ→着替えしたり別の用事を済ませる→起動されている が
少し待つだけで起動が終わって、使える。
体感的に5倍以上は早くなった感じ。
 あと、発熱も殆どない。

virtualboxにwindows8.1をインストールしてみたけど
全然早い。ちょー快適

入れた間もないせいかもしれないがOSもだいぶ安定している。
HDDが壊れたのは災難だったけど、この機会で買い換えてよかった。

今までいろんなデバイスにubuntuを入れてみたけど
個人的な感じでは

SDメモリ→12年前ぐらいのノートPCのIDE HDD→今回壊れたHDD→SATA HDD→→→今回のSSD

ノートPCのIDE HDDは
捨てるのがもったいなくて取っといたけど
使うのには忍耐心が必要だった。

そういえば、壊れたHDDの処分が悩ましいところ。
ゴミ処理にお金は掛けたくないけどな・・・

2016年8月28日日曜日

君の名は。を見た

最近、TVCMなどで 「君の名は。」を見ることが多くなってた。

前から新海誠監督の作品は好きだったが、
昔「秒速5センチメートル」を嫁に見せたら不評だったこともあって
この年一人で映画館行くのもあれだし、記憶の中で忘れていた。

土曜日、偶然
娘が「観に行きたい」と言ったので、子供とのコミュニケーションも兼ねて観に行くことに。
映画館に行ったら、観客は殆ど20代前後で、どう見ても小学生連れの親子はなさそうだった。

でも観終わった後は・・・
本当に良かった。久しぶりに映画観て泣くところだった。

娘もいつもなら映画よりポップコンの方に夢中になって
パクパク食べていたところが、映画に集中しすぎて
殆ど食べてなかった。
しかも帰りに「DVD買ってもう一回観たい」と言い出している。

映画は・・・

相変わらず光の表現が凄い。背景は実写と変わらないクオリティで、アニメしかできない「周りボケ」と「強調」が芸術的。

内容も今までの深く考えながら観る作品から、楽しみながら観れるのに変わった。たまに笑いながら観れる場面も多くある。

最後に主題歌が良い。初めはBUMP OF CHICKENかな?と思い、よく見たらRADWIMPS。
個人的に好きな雰囲気。


近いうちに娘と「秒速5センチメートル」でも見ようか・・・

2016年8月11日木曜日

2016社員旅行(7/15~7/17)

初めての社員旅行に行ってきた。
今まで社員旅行を経験したことがないせいかもしれないが
宿泊の予約だけではなく、しおりの作成、情報共有など
皆だいぶ熱心だった。


■概要
1日目
小田原→京都移動
アクティビティ(キャノンボール)

2日目
比叡山延暦寺
琵琶湖へ移動

3日目
京都→小田原


■良かったところ
 
・座禅体験
     堅苦しい・長いイメージがあったけど1時間の内、半分が説明で実際行ったのはたっだ20分
     しかも、痛そうだった杖は意外と気持ち良い。できればもっとやりたかった。
     その後食べた精進料理も美味しかった。




比叡山 天皇家別荘
      比叡山が昔から天皇家とつながりがあることは知っていたけど、まさかこんなに立派な別荘まであるとは思わなかった。涼しいし落ち着いていい感じのところだった。あと、説明も面白かった。


 
・ホテル(京都)お風呂
    ホテルの中にお風呂が2箇所もあった。少し遠く離れたところがいい感じだった。


■微妙なところ
・予算上、そんなに贅沢できないのはわかるけど、他人3-5人で寝床を一緒にするのは気を使うし、疲れる。
・観光地だと何気にお金を使う。
    確かに上品な味がするけど、そんなに求めてもないし、その気だったらスーパーで少し高いものを買った方が良い。
・ホテルだらけの琵琶湖
・京都は人が多すぎ、暑い、歩きすぎ


■その他
旅行中はs100で写真を撮った。一眼レフ持ってきた人もいたけど、
明らかにコンパクトカメラの方がシャッタチャンスが多かった気がする。
でも、京都駅のヨドバシカメラに行ってα5100を触ってみたら、また欲しくなった