2024年1月27日土曜日

ロマンスカーミュージアム(3回目)

 

いつも通り弓道行って、子供と散歩したり、少し電車に乗る予定だったが

なぜか子供が朝早く起きて、先週にロマンスカーの切り離しを見て記憶に残っていたのか

ロマンスカーミュージアムに行きたいと訴えてきた。

週末にこのような人が混みそうなところは行かないようにしていたが

googleの混雑度統計を見たところだと日曜日よりは空いてそうだったので

また子供と行ってみることに。


今回は比較的安い相模線で移動した。

入口では数人の行列ができていたものの、そんなに待つことはなかった。

あと、チケットの自動販売機ができていた。タッチ決済ができそうだけど、できなかった。


まずはいつも通りの見学コース。もう過去に見ているはずなのに、同じ電車の中を何回も回りながら見ていた。

ジオラマ展示室では前に小銭がなくてやらせてあげられなかった、電車の運転シミュレーターをやらせてあげた。

まだ背が小さいせいなのか、自分が操作する電車が見れなかったので中途半端に抱っこしながらやらせた。

 


 


 

出口ではいつものお土産店。本来はレストランのロマンスカーランチが欲しかったらしいが、お土産とランチ、どちらにするか聞いたところ

意外とロマンスカーのバームクーヘンを選んでいた。長い電車の箱がほしいらしい。


アスレチックもやりたがっていて、とりあえず次の時間のチケットを買って

少し離れたショッピングモールのマックで昼食をとった。


時間ギリギリでミュージアムに戻ってアスレチック。まだ網の道はなれてないらしく、登る途中でやめていた。




その後は前から気になっていた海老名のららぽーとに行ってみた。

息子は香りが付く洗剤などが好きなのでLUSHに行ってみたら、丁度乾燥肌のハンドクリームも売っていたので買ってみた。LUSHで買い物するのはもしかして初めてだったかも。


それで帰ろうとしたが、まだミュージアムに戻りたいと言ったので

再度入って軽く見て、帰りの電車に乗った。


もちろん帰りは抱っこしながら寝ていた。

2024年1月14日日曜日

小田原忍者屋敷

今回は珍しく妻と子供三人で小田原に行ってみた。

いつも子供とどのような感じで出かけているか、見せる目的もあった。

先ずは100円ショップで最近ハマっている電車のバスボムを買って、小田原城に行った。

忍者屋敷は昔混んでいた記憶があったけど、スムーズに入場できていた。    

あとは遊園地でSLを乗った。他の子どもたちは周りに飾っている動物のオブジェを見ていたりしたが、うちの子は遠くで見える東海道線の電車を見て興奮していた。

子供は楽しんでいたらしいが、やっぱり電車が好きらしい。

あとはバッテリーカーに乗りたいと言ったので初めて乗ってみた。運転は私が歩きながらやってあげたが、楽しかったらしい。

昼食は商店街にあるベトナム料理店で食べた。麺なのに息子はあまり好きではないらしく

ほぼポテトだけ食べてた。

あとはミナカで図書館と足湯。

帰りは妻が駅ビルで買い物するようにしてあげて

いつもの小田原駅の電車見学スポットで子供と待ちながら電車をみることにした。

2024年1月11日木曜日

鉄血のオルフェンズGのサービス終了

 昨年の11月頃に通知があったが、1年ぐらいやっていたスマポゲームのサービス終了の告知があった。



 

ネットでは長く続かないだろうという噂もあったので、いずれそうなることは予想はしていたところだった。


11月の告知があった後は一切コンテンツの更新はなく、いくつかの要素が緩和された感じになっていた。

・昔のミッション・コンテンツが見放題・遊び放題になっている

・ガシャが毎日10回無料になっていた

・限定ショップの更新が短くなっていた

ということで、即時やめることはなく

まだ集めきれなかったMS・キャラクターもあったし、今までの習慣通り続けていた。


サービス終了の朝は今まで通りに遊べたので安心していたけど

午後になってから終了の告知が出るようになり、コンテンツへのアクセスができなくなっていた。

スクリーンショットを撮るべきだったのかなーと少し後悔。


初めてのソシャゲだったし、鉄血のアニメも好きだったので

思い入れはあったが、確かに色んなところに疑問点が残るゲームだった印象だった

・初期のドタバタ感はあったが、それぐらいは多めに見てあげられる。メンテナンスが長引いて、結局未定告知された時はこの業界が厳しいそうなことを感じてた。

 



 

 

・ガチャの確率が低すぎ。更に課金の圧が強すぎて嫌になる。一回だけSSRを2つ引いた時は嬉しかった

 



・素材を得るために対戦をするしかないが、先制攻撃+必殺しかやるようがなく、誰が機動力を最も上げているかの競い合いになっていて毎日嫌な気分だった。ときには何もできずに負けることが多半

・リンク素材のドロップ確率もシビアすぎ。イベントによってまばらな感じだった。明らかに確率を調整していたかも。

このように誰かが調整した確率で遊ばされるのがどんどん嫌になってきた。 

 



 

・元々ゲームよりはオリジナルアニメであるウルズハンドが見たかったこともあり、はじめは配信を楽しみにしていたが、今まで出会った敵が仲間になるメデタシメデタシパターンで見る気にならなくなっていた。主人公の声を叩く人もよくあったが、それよりストーリーが子供向けになっている気がする。

ウルズハンドがアニメにもなるらしいが、同じストーリーであれば見る気にならないかと


このゲームの打ち切り告知が出てからしばらくして、切り替えされるように別のスマホゲームの事前予約キャンペーンが始まり

今はそれをやっている。昔好きだったFalcom社が関わっているものなので、少し期待はしている。

これをやっていると、ソシャゲーって皆似ている気がする。

結局、ギャンブルの入口みたいな感じ。

こどもの世代からこのようなものしか楽しみがないのは少し可哀想。

2024年1月8日月曜日

新年会とか連休後半

 1/1

いつもの神社に初詣してきた。帰りに新年会のお酒を買い忘れたことに気づいて

急いで西友に寄ってお酒とノンアルコールのワイン缶を買ってきた。

午後はこどもを連れて散歩に行ってきたけど、どうやら地震があったらしい。

能登のほうなのでこちらに被害はなかったが、テレビがほとんど地震速報になっていた。

ゆういつ、テレビ東京だけバラエティ番組をやっていたので見ていた。

https://www.sankei.com/article/20240101-56YB6FCELVB2RHRI23LKNZLPWA/


1/2

新年会があったが、娘は塾で模試があった為、不参加することに

娘の受験もあり、お酒を飲むと風邪になりやすいことで

今年の新年会は妻から禁酒するように言われた。

とは言っても皆飲んでいるので飲まないわけにもいかない。最初は買ってきたノンアルコールワインを飲みながら徐々に普通のワインを飲んでいた。

そもそも後半は皆子供の相手をしてくれなかったので自分で見ることに。


私がこどものころの正月はあまりいい思い出がない。

男子は食べながら会話するし、母親たちは料理準備で忙しい。

いとこたちと遊ぶしかないけど、たまにしか会わない相手と気が合う訳でもない。


子供たちも楽しめる新年会になって欲しい。


1/3

親戚が妻の実家に泊まっていたが、皆連れてアウトレットに行くらしく

私は子供と散歩して家の近くのマックで昼食を食べた。

丁度、昔もらっていたハッピーセットの玩具でいらないのを持ってきたので

リサイクル箱に処分できた。

ここのマックでは初めて店で食べたが、気に入ったらしい。


1/4

午前中は子育てサロで過ごして、後はあおは先日と同じく、一日中子供と散歩・買い物をした。


1/8

子供を連れて小田原に行った。少し経っているのでないと思っていたけど

久しぶりに銀だこの福袋を買ってみたかったので、ラスカの店に寄ってみた。

今度は福袋が残ってはいたものの、3000円のが売り切れだったので多いけど5000円のを買った。

あとは図書館に寄って本を読んで、初めて貸出をしてみた。子供は自動貸出機が気に入ったらしい。

2023年12月31日日曜日

2023年末連休

12/26

28が仕事納めではあったが、毎年のミスタードーナツ福袋を購入するために26日に2023年最後の出社することにした。

昼休みに出かけて店に行ったところ、本来は5500円のが欲しかったがもう売り切れで3300円のしか残ってなかったので購入。ネットで予約すれば良かったけど終わるのが早すぎだった。


12/30

Amazonプライムでマリオ映画が見れるようになったので子供に見せたらおお喜び。しばらくの間、何回も見ていた。内容はともかくたまにPOPが流れて懐かしい気分になっていた。


12/31

こどもを連れて、いつもの大船駅で成田エクスプレスを見て帰った。

最近になってからテレビはあまり面白くなくなっていた。次の日も早いので紅白も見ずに早く寝た。

連休だと言っても生活パターンは変わらない。

いつも5時ぐらいに起きて、朝食作って、合間にお風呂洗って、洗濯機を回す。

テレビを見ながら朝食を食べ終えて片付けてからゴミを捨てる。それで6時半ぐらいになる。

大抵、7時までは子供が起きるので、着替えさせたり朝食を準備すると妻が起きるので

その間に布団を片付けて洗濯物を干す。

これが終わったら仕事はじめ

子供を妊娠してから続いているので何気に4年は続いているかも

2023年12月29日金曜日

ジ・アウトレット平塚

 毎年連休になると、休みの間どこで何をするか考えるのが大変で

大体、大掃除と新年会以外はどこかで買い物する予定を入れている。

今回は珍しく、妻から平塚のアウトレットへ行ってみよう、と提案があった。


今までは佐野とか御殿場のアウトレットみたいに車の渋滞が心配でなかなか行けなかったが、先日私が子供とバスで行って見た感じだと気になる渋滞はなかったので

年末ではあったが今回は大丈夫な気がしていた。

おそらく、最近始めた長男のバイト先がこのアウトレット近くの倉庫であるのも

きっかけの一つだと思われる。


うちの車の古いカーナビでは指定が出来なかったので

公式HPの地図を見ながら、それらしい場所に座標を決めた。


移動は意外と全然混まなかった。妻としては

どちらかと言うと、ほぼ直線距離なこともあり

車で移動しやすかったらしい。

アウトレットについてからは、私が子供を見ている間に妻がお店をまわって見ることにした。

1階の芝生で遊びに飽きて、2階に上がっていたら

柿の種のお土産屋があった。


柿の種はあまり好きではないが、何故かピタゴラスイッチのディスプレイがあって

それを詳しく見るためにはお店に入るしかないような感じになっていた。

私としてはどうでも良かったが、子供が興味ありそうだったので

お店に入った。その後は妻を呼んで何かお土産を選んでもらった。


前回はあまりお店を見てなかったこともあったけど、フードコートにマックがあったので

子供の昼食を先に食べさせた。

ちなみにこの前もそうだったけど、ハッピーセットのクーポンがないのが気になったところだった。


大人の昼食はお弁当を買って、家で食べることに。

妻に買ってもらう間、外側にある遊具で遊んでいたら、

グロッパで遊びたかったらしく、結局車から出して、一周してから帰ることになった。

 


 

ららぽーとよりは家から遠いが、アウトレットの店も良さそうだし

行く途中に色んな店が入りやすくなっていて、妻としては気に入ったらしい。

2023年12月28日木曜日

こどものパスポート申請

こどもが二重国籍の為、出国の際にはパスポートが日本と韓国、2つ必要になる。

仮に長女の受験が3月に終わってもスムーズに出国できるように

前から書類と証明写真を準備して12月中に申請しようと予定を立てた。

だとしたら1月には受け取れるはず。


本来は12月中旬に休みを取って行こうと思っていたが、ちょうど年末年始の休みとして仕事納めである12/28も休みにしていたので、この日に行くことにした。


日本のパスポートセンターは通常通りにやるが、韓国の方は午前中だけだったので

朝早く行かないと危なそうだった。

幸い両方とも横浜なので一気に申請することができそう。


横浜に着いて、みなとみらい線を乗ろうとしたらメンテナンスのアナウンスが流れていて、大勢の人が窓口で払い戻しをしていた。

これはまずそうと思い、一旦ホームから出てしばらく歩いて行くことに。幸い次の駅につく頃に再開していた。


韓国の領事館についたら既にパスポートだけで前に3人ぐらい待ちになっていた。

どうやら3月末に国家議員選挙の不在者投票ができるらしく、やるかはわからないが

待っている間やることもなかったし、一応登録しておいた。

約1時間ぐらい待って、手続きすることができた。


完璧に準備したと思ったものの、窓口からは証明写真の子供の眉毛が見辛いと言いながら「本来はダメだけど、今回だけですよ」と通してもらった。背景も白のみだし何気に厳しい。

まだいつ来られるか分からなかったので、郵便での受け取りにした。

 

何とか領事館での手続きを終えてパスポートセンターへ移動した。

 


途中の山下公園では観光客から写真を撮って欲しいと言われて撮ってあげたが

会話を聞いてみると韓国人だった。こっちから韓国語で喋ったら相手が驚いていた。


パスポートセンターでの手続きは人はいたものの、スムーズに終わった。

受け取りは6ヶ月間可能だったので、忘れないようにどこかで受け取るだけで良さそう。