2019年10月3日木曜日

2019韓国 10/3〜4

10/3(木)

お祭りで弓体験がお休み
・前から弓道仲間からも「韓国の弓道ってどうなの?」な質問をされたこともあったし、私個人としても気になっていたので、体験ができるところを探していてた。
ソウルの南山にもできるところがあるらしいが、団体しか受付しないらしい。
丁度、実家からも近いし、水源城の연무대(ヨンムデ)の体験をやってみようと思った。
駅からバスを乗ってヨンムデまでは行けたが、お祭りの為に弓体験がお休みするという張り紙が貼られていた。

仕方なく、せっかくだし城壁を散歩することに。

途中、昔のお茶会を再現するイベントがあったのは運が良かった。


終わった後にお茶と伝統菓子を配ったけど、人が多すぎてまたイラ立ちしてた。
販売でも良かったのではないかな。

今日中にソウルの書店も寄ってみたかったので
早めに切り上げて、駅の方に歩きながらご飯食べれるところを探してた。
焼肉は2人以上ではないと無理だったので、途中にある中華料理屋で肉そばを頼んでた。



お土産について
・高麗人参(240g)はマートの方が13万ウォン、免税店が140$程度でマートの方が安かった。しかもマートではおまけもくれる。免税店もたまに割引券を配ったりするが、ある程度購入しないと恩恵を受けられない。ちなみに楽天では2万円だった。
マートはたまにセールをやっているが、聞いたところだとエキスは対象外で漢方が入ったパウチだけに対象になるらしい。


10/4(金)

昨年?あたりから韓国の年金が急に停止されていたので年金公団に行った。
ソウル支店にも用があったので、近くにある支店に寄った。
なぜ急に支払いが止まったのか聞いたところ、「(海外)永住者は年金の資格がなくなる」と言われた。
予定にはなかったが、韓国の年金を解約することに。
でも、解約も色々書類が必要らしく、次回の訪問の時にすることにした。
また横浜に書類取りに行かないと。期限は5年以内らしいので2014年までかな。

銀行に行って携帯アプリで申請した円を取りに行った。「だいぶ多いですね」と窓口の人に言われた。
ついでに紙の通帳をなくすことは可能か?聞いたところ、同じく携帯アプリでできるらしい。早速やってみたが、間違えて親が持っていた紙の通帳も電子化してしまってた。
「取り消しはできないか?」と聞いてみたが、一回やってしまうとできないらしい。
仕方なく、また親に連絡し、通帳を再発行してもらった。

夕方は事前に予約した空港近くのゲストハウスへ移動した。
最初は人が誰もいなく、「入ったら電話しろ」と番号が書いていたけど
データ専用simなので電話ができない。
困ったところ、メールをみたら何処の部屋を使って良いのか連絡が来ていた。
しばらくはメールで確認内容のやりとりをすることに。

部屋は値段相当なところだった。


むしろ空港から近いので、その便利な面を評価するところかと。次の日は朝早めに出発だったので、始発電車を乗れない前提で徒歩でどのぐらい掛かるかを試しに行ってみた。約30分強で行けるけど荷物が多いので疲れそうだった。
しかも、換金した円を取りに国内線にあるATMに寄らないとダメだったので移動が厳しいそうだった。
念の為、チケット発券の開始時間を確認したところ6時かららしい。
となると始発乗れば6時少し前に着きそうだったので、少しゆっくり出ても問題ないかと。

最後の夕飯は美味しいのを食べてみたかったが、昼に食べた鍋でお腹をやられたので
空港近くにあるマートのフードコート(?)で済ませた。味と量、共に意外と良い感じだった。


ついでに会社用のお土産としてフレーバー付きのアーモンドを買った。

10/5(土)
始発電車を乗って空港まで移動した。待っている間、弓道場のお土産を買うのを忘れてたのでギリギリのタイミングで買った。


飛行機での映画はアベンジャーズをみた。3/2しか見れなかったけど・・・
家については直ぐ弓道の練習しにいった。お土産は凄い好評だった。


次やること
・在住証明
・円への換金。対応する銀行で受け取れるように申請

2019年10月2日水曜日

2019韓国 事前準備〜10/2

事前準備

航空券について
・良い時間はアシアナの方が多かったが、最近物騒な記事が多くなってあまり信頼できなかった。マイレージを考えてANAを選んだ。
乗ってみた感じそんなに違いはないが、やっぱり安心感があった。あと微妙な時間だったせいかも知れないが、今までの中で一番空いていた。おかげで快適だったけど。
・機内食のアップグレード(2500円)は別レシートになっていた。
会社への請求は難しいと思い、諦めることに。
まあまあ美味しいだったけど、金額には釣り合わない感じ。
・あとでビジネスクラスへアップグレードすることを考えて上位のエコノミクラスにしたが
ビジネスクラスへのアップグレードのため、12000マイレージが必要だった。今のところだと無理だった。

祝日について
・韓国の暦を見ることもなく、全然頭になかったけど10/3が祝日だった。それを知らず普通に予定を入れていたが、あとで気づき、直前にスケジュールを修正する羽目に。

現地sim申請
・現地の格安simを月100円程度で使えることで、申し込みしてみようかと考えたが、申し込みから本人確認まで最低1営業日以上は掛かるらしい。
今回の滞在中、平日は1日しかなかった為、断念。
そもそも本人認証をしたかったのは送金の為、仮想貨幣の手続きをしたかったことなので
今回は直接現金に変えて持っていくことにした。
幸い現地の銀行アプリから換金の申し込みをすると、手数料がだいぶ安くできることがわかった。

捨てられる服を持っていくこと
・思ったより気候が暖かくて用意した長袖が無駄になったのは仕方ないと言っても
捨てられそうな服を持ってきて、少しでも荷物を減らすべきだった。

10/2(水)
・今回もせっかくなので調べたところ、Amazonゴールドカードで羽田国際空港のラウンジが利用できることが分かった。
余裕を持って少し早めに空港へ移動した。というか早すぎだった。
前もってAmazonのプライムビデオからダウンロードした映画を観ながらゆっくりしてた。



・映画
映画館で観ようかと思っていたキングダムをやってたので観た。プライトの時間的にギリギリ最後までは観れなかったが、もう漫画で知っている話だったので微妙な感じだった。

・機内食
席についたら乗務員が来て、確認をしてからシートに何かシールみたいのを貼っていた。
後からは出ていた機内食は少し高価そうなものが出ていた。

2019年9月25日水曜日

いのまたむつみ展

最近はchromeのおすすめ記事機能で色んな最新の情報を得ることができるようになっていた。
そんな中、いのまたむつみの個展?を有楽町で行う記事を見た。
嫁にも見せたら宇宙皇子のイラスト好きだったなーと言ってた。
一緒に行こうかと誘ったが、東京だと遠すぎるので嫌らしい。

週末に行っても良いだが、これの為だけに東京へ行くのは電車代がもったいない。
うまいこと仕事の都合をつけて水曜日に東京勤務することにした。

有楽町マルイは駅から近くて便利だが、女性率が多すぎて少し肩身狭い感じだった。



イラストはレダーから最近のテイルスシリーズまで時系列で見れるようになっていた。
昔の風の大陸とかサイバーフォーミュラ・ブレインパワードなどは超懐かしい。


最後の物販ではテイルスシリーズのイラスト集が売り切れだった。
最近の人はテイルズシリーズが好き何だろうなー。私も欲しかったけど。
今度仕事が落ち着いたらまだやってみたいな。

気になって図書館で検索してみたら宇宙皇子の小説もあった。
今度借りてみよう。


2019年9月20日金曜日

部費の申請が厳しくなった

先日、隣のI氏と同じ部(ソフトボール部?)の人の話を偶然聞くことになった。
というか聞こえてた。
どうやら申請した部費が通ってなかったらしい。話の中で「ガンプラ部はできるのに、何故うちはできない」な声が聞こえると嫌でも反応することになる。
結局、事務の方に講義することになったらしくて、私を含めた周りの人(うちの部員)達は「やめてくれ」と言ったものの、結局言ってしまったらしい。

今まで部費は結構スカスカで、取り敢えず領収書があれば通る感じだった。
お陰でほぼ毎月所属されている部分(2つ)申請して6000円のお小遣いをもらったものだった。
最近、会社の制度とか開発部の雰囲気も良くないなかで、ささやかな(?)癒やしだったのが無くなると困る。

結局、活動報告をしているガンプラ部は部費の申請ができているが
ほぼ休止状態の美術部の分は申請することができなかった。

部費の申請ができる部に移るべきなのかな・・・

2019年9月15日日曜日

小田原城-NINJA館

今回も親戚の子が泊まり込みの遊びにきた。
今までできるだけ子供が喜びそうな遊び場に連れて行ったが
それももうネタ切れ状態。

この前、小田原城に行ってみたらNINJA館といたところができていて
嫁に「連れてみたらどう?」と言ってたが、電車で移動になるのが辛いことで
拒まれることに。

だったのに結局、今回は小田原城に行くことになった。
丁度、ODAWARAえっさホイおどり2019 といったイベントをやっているらしく
結構賑やかな感じだった。

せっかくなので駅から少し遠いが、湘南パンケーキの店で昼食にした。


少し量が多かったか、甘い味だと飽きてしまうのか
みんな結構残していた。残りは私が食べる羽目に。

次は小田原城のNINJA館に移動。
お祭りの日だったせいか、人が結構並んでいた。入場料もまあまあ安い。
30分ぐらいで入場。
中はそこまで広くはないけど、アスレチックとからくり屋敷、ちょっとしたクイズなど
子供が遊ぶには丁度良い感じのところだった。


最後はボスを倒す体験型ゲームがあった。ここで結構待ちの列ができていた。

全体のシナリオも秀吉の小田原攻めが背景で、北条方として戦う内容。
子供が興味を持つかは少し疑問だったが。

せっかくなので、お城も行ってみようかと思ったが
既にみんなお疲れの状態。親戚の子はまた先ほどみたいな遊び場があると思ったが
行きたいと言ったけど、取り敢えずお城の裏側にある遊園地で遊具を乗って帰った。

2019年9月7日土曜日

大磯高校文化祭

一般公開は午後からだが、保護者は午前中に入れることで
弓道の月例会をサボって行ってみた。

嫁は電車で、私は図書館などに用事があったため自転車での移動。
もう9月なのにまだまだ暑かった。

午前中に息子は写真撮影係であまり活躍してなかったが
クラスの出し物をみて、学校を廻ってみた。

入学式の時もみたが、せっかくなので弓道場の写真を撮ってみた。





試し打ちができるらしいが、ほぼ巻き藁ぐらいの距離でやっていたので遠慮しておいた。

軽音楽部だったのか、外の舞台が盛り上がっていた。




今まで小学校→中学校→高校の文化祭をみてきたが
それそれ雰囲気が変わって来ていて面白い。
屋台ではオレオの揚げ物とフランクフルトを食べた。
オレオの揚げ物は面白い味だった。だいぶ並んでたが100円は安い。

帰りに近くにある、おにぎり専門店で昼食にしようと思ったが
移転したらしい。しかも店開けは9月中旬。




仕方なく、平塚の商店街で散髪して隣にあるラーメン屋(麺処 まるよし)で昼食にした。
名古屋コーチンのスープなのか、さっぱりして食べやすかった。


2019年9月6日金曜日

健康診断

今年の健康診断は昨年と違う病院になっていたせいか
問診票も細かくなっていたし、採便キットも今風?になった気がした。

やってみたところ、昔とそんなに変わらない感じ。
取り敢えず、順番通りに早く終わらせようとしていた。

検査結果はまだ出てないが、計測した数値をみると前とはそんなに変わってない。

今年はバリウムでの検査だったけど
終わった後、下剤を2錠もらってた。
前回は1錠だったような気がしたけど、取り敢えず指示に従って飲んでた。

その後は・・・お腹の調子が悪くなって
午後4時ぐらいになってからやっと昼食が食べれる状態になっていた。

何も知らずにバリウムを飲んでたインド人の子は
体調を崩して早退することに。

会社のトイレはまさに白い地獄の状態。

しかも翌日になってもお腹の調子は悪いままで
週末も台無しになっていた。

来年は少しお金が掛かっても人間ドックにして胃カメラした方が良いかも。