2020年10月21日水曜日

GLGインタビュー

 linkedinから時給200ドルぐらのインタビューをしないか、とメールが来ていた。

そもそもlinkedinは怪しい誘いが多いし、金額を全面に出す手法は明らかに釣りぽいだったので無視しようかと思ったが、一応ネットで調べてみた。

GLGのインタビューに応募した人の記事を見た感じだと、コンプライアンスも考慮しているし、支払いもちゃんとされているぽい。


丁度、育休で時間に余裕があるので試してみることにした。

linkedinのチャットで担当者と何回かやりとりして、電話でインタビューの日程を決めた。ちなみに初回だとGLGフォームへの登録と簡単?なコンプライアンス関連のテストが必要だった。


私は英会話ができないので、それを理由で断ろうと思っていたが

どうやらGLGの担当は韓国人で、インタビューを望んでいる先方も韓国のコンサルト会社らしい。


インタビューは割と私が知っている、どちらかと言うと日本のECに関する常識的な内容が多かった。

あと今の勤めている会社についての話もあったが、殆どがホームページの内容を訳す感じの会話で、1時間は直ぐ過ぎちゃった。

どうやら向こうは英語はできるが日本語ができなくて情報の場所が分かっても活用できてない感じだった。


インタビューが終わったあとはGLGのフォームから請求を行う必要があるらしい。担当者からの案内では普段なら銀行振り込みだが、アメリカドルベースの支払いになるため、日本だと送金手数料が2000円ほど掛かるらしい。韓国だと数百円程度なので、韓国の口座に振り込みするのをおすすめされた。あとAmazonギフト券は手数料が掛からないらしい。

普段Amazonではそれなりに買い物をしているし、臍繰りにもできそうだったので、Amazonギフト券で請求した。


請求後1週間後?ぐらいにメールでAmazonギフト券のコードがメールで送られてきてた。


さらに数日後、先方から追加のインタビューを希望しているとの連絡がきたので、30分程度話をした。

前回と同じ人だったが、今回は話が噛み合わない感じでわりと早めに終了した。


自分が知っている知識を説明するのは好きだが、単純に質問に答える形式だと

「そもそも相手が何故このような質問をするのか?」

つまり、最終的に何がしたいのか、が分からないので、答えに困る時がある。

このようなインタビュー形式だと限界がある気がした。


あとからGLGの担当から「他の会社に知り合いが居れば紹介してほしい」と連絡が来たが

特になかったので断った。


取り敢えず、報酬はもらったし、いい経験だったかも。

2020年10月20日火曜日

新しいPC組み立て

ちょうどAmazonセールだったので約12年ぶりにPCを新しくすることにした。

現状のPCの状態としては

・CPUが古すぎることでカーネルのアップデートができない、グラフィックボードも古いことでドライバーがサポートされなくなった。ことでubuntu20.04に上げられず18.04に止まっている。

・部品が劣化しているか、たまに起動不具合など異常な動きをしている。

・そもそもモッサリしている。


最初は息子が間違って買っていたCPU G3930を再利用することで7世代対応のマザーボードH110MHC V7.1を購入して凌ごうとしていたが、お義父さんに相談したところ、無駄な気がしてきた。流石にゲーミングPCではないけど、この機会に最新仕様したほうが二度手間にならなそう。


それで選んだのは以下の通り

・CPU:Ryzen 3 3100

・マザーボード:ASRock B450M Pro4

・メモリ:KLEVV KD4AGU880-32A160U


amazonはこれで注文したが、ちょうどpaypalの1000円クーポンがなくなりそうだったので

qoo10のクーポンと合わせてm.2 ssdも購入。


・Crucial 500GB NVMe PCIe M.2 Type2280 CT500P1SSD8


届いた部品で組んでみたが、電源を入れるとブープとビープ音が5回なっていた。

調べたところ、CPUエラー。

ちなみにCPUは受取から5日以内に連絡しないと交換できないので、取り急ぎ原因を調査することに。


色々試したところ、前のPCで使用していたグラフィックボードを差し込んだら正常に起動するようになっていた。


購入する際は、マザーボードに内蔵グラフィックボード機能がついていると思ったが

どうやらCPUにGPU機能がついていることが前提だったらしい。

この場合、後ろに「G」が付くモデルRyzen 3 3200Gを購入するべきだった。


起動したBIOS(UEFI?)は3.90だった。2019/12/16のだったので、このままでも問題なかったが、せっかく3200のメモリを買ったのに2666で認識されていた。

ubuntuでできたらやってみたかったけど、無理そうだったのでInstant Flashで4.20へアップデートを行った。


手動で3200設定ができるようにはなったが、全体の温度が5℃ぐらい上がったので2666に戻した。Amazonセールで2000円ほど安かったが少し勿体無かった気もした。


ubuntu20.04をM.2にインストールしてみた。

予定としてはM.2にubuntu20.04をインストールしてSSDのubuntu18.04を移行し、終わったらwindows10でもインストールしようかと思った。


ubuntu20.04のインストールは成功したが、アップデートしたら起動しなくなっていた。

カーネルはインストールできるようになったけど、やっぱりグラフィックボードがサポートされないぽい。

いま使用しているグラフィックボードはGIGABYTEのGV-NX96T512。

どうやらGeForce9600GTらしく、nvidiaのドライバーサポートリストには乗ってなかった。


Linux x64 (AMD64/EM64T) Display Driver


次のAmazonセールで1万台の型落ちがあれば買おうか・・

安いやつならGeForce GT710で足りるけど、ちょうど息子が使っているので

同じのを買うのは気が引ける。

GeForce GTX1650ぐらい買って、もしテストの成績がよかったら交換してあげようか。

 

あと、ケースも買わないと。 

2020年10月6日火曜日

fire tv stick購入

購入するきっかけ


たまに妻とドラマか映画をみたりするが、プライムビデオだと携帯かPCでしか見れないので一緒にみることが難しい(面倒)

あと、赤ちゃんを抱っこしていると両手が使えないのでやれることが限定される。


それで前から気になっていたfire tvを購入することに。


本来であればAmazonセール時に購入したほうが良いが、特に新品に拘りはないし

ラクマだと公式クーポンとline payクーポンを組み合わせることで更に安く買えそうだったので箱なし中古で購入した。


初期セットアップなど

 

・古いテレビだった為、HDMI端子が一つしかないことでゲーム機とBDレコーダーを切り替えるための切替器を使用していたが、更にHDMIが増えてしまっている。

・既存のAmazon / googleアカウントは問題なく使えた。

・alexaはリビングのと被ることで使わないことに。

・firefoxにログインはできたが、何故かブックマークなどが見れなかった。そもそも文字入力が厳しい。

・amazonで購入していたゲーム(FF4)をインストールしてみた。コントローラーがあれば普通に遊べそうだった。


1ヶ月使用して

 

・主に観ているのはTVer、youtube、プライムビデオ、Amazon photos

・TVerは思ったより優秀だった。録画する程ではないけど気になっていた深夜番組を昼間に見れるのが良い。CMを飛ばせないが仕方ないかな。

・今まで撮った写真がテレビで観れることで、今まで放置していたAmazon photosに写真をアップロードしておいた。正確にはgoogle photoからエクスポートした写真を入れる作業をしていた。今後を考えると自動的に同期されてほしいところ。

・youtubeは娯楽だけではなくAWS blackbeltの動画も見れるので一応勉強もできた。


まとめ

 

赤ちゃんの世話をする時期に買えて良かった。使わなくなったら中古で売るつもりだったけど、

おそらくfire tv機能がついているテレビに買い換えるまでは使うことになりそう。

2020年9月9日水曜日

MG ガンダムデスサイズ EW(ルーセット装備)(プレミアムバンダイ)

 購入した理由
・もともとデスサイズ好きでEW版も考えていたが、ルーセット装備版を見たときに一目惚れして購入。
・サンドロック アーマディロ装備は微妙だったが、ヘビーアームズ EW(イーゲル装備)は欲しかった。

 



模型について
・EW版にルーセット装備が入っている感じ。バックパックを作る際にはルーセット装備の説明書を見る必要がある。それが分からなかったので一回組んでからバラしていた。
・最近のMGらしく、部品が色分けされている。塗装が楽そう。
・一般的なガンダムらしく白い顔になっている。ただしTV版のデスサイズは黒なのでか、作例をみると黒に塗り直したのが多く見える。
・デュオのフィギュアが2つ入ってた。(立像・コクピット用)
・足がよく外れる。
・付属のデカールが水転写式に変わっている。個人的にはこっちが好き。

 







 


今回やったこと
・面倒だったし、元の色と大きく違いはなかったので下地はせずに塗装。
・関節部はシルバー系で塗装。

反省点
・赤色を塗り直したが、暗すぎた。全体的に黒だと逆に明るい赤が良かったかも。
・余計な傷にスミ入れ。(妻指摘1)
・トップコートの際にゴミが入ってしまった。(妻指摘2)
・目だけ蛍光色にしたけど、他のセンサーも蛍光色にしたほうが良かったかも。
・塗装したところに接着剤が漏れってしまってた。
・今度作る時はつや消しにしてみたいなー


参考
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0104/users/8d1bdb1234daf255cc82c5cf3251fd4c39ca0ffc/i-img972x1200-1587830561rfycl5140444.jpg
塗装・値段参考

https://twitter.com/haruka_a/status/1260530095212486658

https://gumpla.jp/mg/500633

https://www.pinterest.it/pin/179510735132320725/?amp_client_id=CLIENT_ID(_)&mweb_unauth_id={{default.session}}&simplified=true

https://www.google.com/imgres?imgurl=https%3A%2F%2Fstatic.mercdn.net%2Fitem%2Fdetail%2Forig%2Fphotos%2Fm61519206300_1.jpg%3F1588695643&imgrefurl=https%3A%2F%2Fwww.mercari.com%2Fjp%2Fitems%2Fm61519206300%2F&tbnid=z3F5HnkQAkXMOM&vet=12ahUKEwiT9MGJ6t3rAhUUhZ4KHaCNB44QMyg9egQIARBx..i&docid=qEjYBhJ-O11YbM&w=834&h=1080&q=%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA&hl=ja&client=firefox-b-d&ved=2ahUKEwiT9MGJ6t3rAhUUhZ4KHaCNB44QMyg9egQIARBx

https://www.google.com/imgres?imgurl=https%3A%2F%2Fshop.hikaritv.net%2Fshopping%2Fimg%2Fcommodity%2Fshop%2Fplala%2Fcommodity%2F2010045004_k.jpg&imgrefurl=https%3A%2F%2Fshop.hikaritv.net%2Fshopping%2Fcommodity%2Fplala%2F2010045004%2F&tbnid=1a00kW0nUtrfwM&vet=12ahUKEwiT9MGJ6t3rAhUUhZ4KHaCNB44QMygvegUIARDQAg..i&docid=is0Mu2ozH-HypM&w=360&h=360&q=%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA&hl=ja&client=firefox-b-d&ved=2ahUKEwiT9MGJ6t3rAhUUhZ4KHaCNB44QMygvegUIARDQAg
撮影用ポーズ

2020年8月23日日曜日

HGUC Zプラス テストカラー(プレミアムバンダイ)

 購入した理由

・昔からz系が好きで、子供の頃設定資料でしか見てなかったzプラスに憧れ?があった。あとからユニコーン版のzプラスが出てたが、できればアムロバージョンがいいなーと思ったところ、プレミアムバンダイで販売していたので予約。


模型について

・稼働はまあまあ普通で、変形のために差し替えパーツが入っているが、2750円は高め。

・赤色が微妙。嫁からも安ぽい、と言われた。確かに食玩ぽい感じもする。

・HGだから仕方ないかも知れないが、痒いところに色分けがされてない。

・劇中、百式がZガンダムに乗るシーンがあったので再現して見たかった。Zプラスだから若干違うが・・

・完成してみると百式よりは一回り大きい感じもする。リヴァイブ版の百式が痩せぽいだけかも知れないが。

 

今回やったこと

・ヤスリ > スジ彫り > ラッカー塗装 > スミ入れ > デカール > つや消し

・スジボリは前作のリガズイを参考+α。にだいぶ時間が掛かった。でも出来はまあまあ満足。自分の中でZ系のスジボリをどうするか分かった気がする。

・MGの場合、コックピットハッチ接点部が色分け?されているぽいが、HGだと割愛されていた為、色分けを再現させた。

・細かい塗装が多い。前回購入した面相筆が大活躍。

・カメラ部は蛍光色で塗装。ブラックライトで光らせるつもりだったが、ブラックライトの注文が間に合わなかった。もしかしたら普通のメタリックグリーンが良かったかも。

・カメラと動力パイプ系はつや消しをしないようにしている。

 

ƒ/11 1/3 36mm ISO320

ƒ/11 1/3 50mm ISO320

ƒ/11 1/3 50mm ISO320


ƒ/11 1/3 50mm ISO320


ƒ/11 1/2 50mm ISO320

 


反省点

・後部スカートを接着してしまった。変形で差し替えが必要な模型は接着する前に注意する必要がある。

・今度は色分けするところを切り取って塗装するべき?かなーとも思った。

・サーフェイサー(灰色)上の黄色の発色が悪い。明るい色にならない。白のサーフェイサーにするべきか。

・面相筆を使ったのは良いが、使い分けが難しい。特に塗料の薄め具合によってだいぶ出来が違う。

・相変わらずタクト内の塗装は難しい。何かいい方法はないのか?

 

ƒ/8 1/40 30mm ISO320

 

参考

・MG ゼータプラスA1 テスト機カラータイプ

https://gumpla.jp/mg/423048

色分け、スジボリなど

・滑り込みで完成。何とかできたぞZプラス四回目。

https://muyami.hatenadiary.org/entry/20100615/1276527673

色分けなど

・niship

https://niship.tumblr.com/post/618329487592095745/youtube-hguc-1144-zeta-plustest-image-color

写真など

・MG Zガンダム ver.2.0 完成

http://vrka.blog.fc2.com/blog-entry-547.html?sp

スジボリ

2020年8月14日金曜日

子供が生まれた

妊娠中

・妊娠初期は悪阻?で苦労していた。流石に吐くことはなさそうだったけど、食べ物で色々あった。夜におやつを買う為にコンビニ行ったりしていた。あずき?のおやつを買って来いと言われたこともあった。

・味がしない問題は牡蠣缶を買って食べることで少し軽減した感じがする。


出産時

・前日予兆?があったので何となく心の準備をしていた。

・当日の朝7時ぐらい?、予約したタクシーを呼んで病院に。妻は外の写真を撮るなど余裕がありそうで少し安心していた。病院に入ってから夫は待機できないことで、駅前のパン屋でコヒーを飲みながら待機。数時間後、妻からLINEで帰宅しろと連絡があったので、子供の昼ごはんを用意して、病院近くのショッピングモールに行った。スターバックスでチャイを飲んでいる最中、妻から出産の連絡があった。

・コロナで行くことはできないが、取り敢えず電話でお父さんに報告。すごい喜んでた。 


会社の休暇について

・最初はせっかくなので育休で2ヶ月ぐらい休もうかと思ったが、取り敢えず産休+夏休み+有休をつなげて9月中だけ休んでみた。

・育児+家事+上の子達の面倒見を考えると、1週間で1−2日仕事するのが精一杯だった。あと、妻も精神的に辛そうだった。

・結局、少し強引だが更に2ヶ月育児休業を取ることにした。  

 

 

入院中

・1週間、家事と子供のご飯作り、昼間は病院に面会。忙しいだった。

 

 

やったこと、これからやること

・役所へ出生届出し 

・会社への書類提出

・銀行の口座作り

・マイナンバー申請 

・大使館へ出生届出し  

・マイナポイント申請

 

その他

・忙しい過ぎてブログの更新ができない。  

2020年8月4日火曜日

面相筆を買ってみた

 

前からエアブラシで塗装すると細かいところはマスキングが大変なので筆塗りをしたいけど

面相筆がなかったので苦戦していてた。

久しぶりの出社だったので、駅近くの模型店で塗料と面相筆を初めて買った。


ついでにLEDを仕込まなくても蛍光色だとブラックライトで光らせることができるらしいので試しに買ってみることに。


以下の買上げ

Mr.カラー C175 蛍光グリーン

タミヤ メイクアップ材シリーズ No.48 モデリングブラシ HF 面相筆 極細 87048


本来はNo.153の超極細が欲しかったけど、600円ぐらいしていたので

取り敢えず、No.48で頑張ってみようと思った。


家に帰ってAmazonのお気に入りを確認したら


タミヤ メイクアップ材シリーズ No.153 モデリングブラシ HG 面相筆 超極細

値段がいきなり10円になっていた。送料込みでも110円。

 


 

 

これは買うしかないと思い、早速購入した。


しばらく立ってたら、本来の400円台に戻っていた。

 

 

おそらく店舗のミスで変な値段になっていたのではないかと思った。


少し心配だったけど、届いたのは普通の商品だった。


No.153は買ってよかったと思う。使いやすい。

逆にNo.48は毛先が長すぎるので使いにくかった。

どう使い分けるか、だな。